
ゲームソフト概要
ハイクオリティーな世界観を持つ狩りゲー風魔法バトルアクション
PSVitaソフトのソウルサクリファイスデルタのレビューをしたいと思います
当サイトレビューのここを理解しておけばOKという点です 入手難易度です DL版がある場合は星1個分減ります 星1は入手が容易(新作系はほぼここ)なものとなります 星5はオークションなどを駆使しても入手が厳しいものとなります なるべく、個人的な意見を抜いたオススメ度です 星1は地雷を覚悟していただくレベルの作品です 星3はいわゆる普通の作品 星5はどんな人でもかなり楽しめる作品です 評価点数の特にゲーム性が大きく影響を与えます ゲームによってはストーリーも影響を与えることがあります 操作性の影響も受けることがあります 主観が入りまくったオススメ度です 星1は個人的に楽しめなかったゲームです 星3は普通のゲームです 星5は超オススメのゲームです 評価点数の特にゲーム性が影響を与えます ゲームによってはストーリーの影響も受けます オススメ度の影響も多少受けます ゲーム内容的に人を選ぶようなゲームで個人的に楽しめた作品は高くなります ゲーム性、ストーリー性、操作性、サウンド、グラフィックの5項目採点式です 50点満点の採点ですが、25点になりやすいように採点しています 5項目それぞれが10点満点で何も感じなければ5点となります 良く感じれば感じただけ加点され、悪く感じるほど減点となります グラフィックに関して同機種基準となる点も当サイト独特でしょうか 50点満点のゲームはほぼ出ない仕様となっていますソフト概要
星の数の意味(5個が最高)
レア度
オススメ度
お気に入り度
評価点数
ハード | PSVita |
ジャンル | ACT/協力 |
メーカー | ソニー |
レア度 |
|
オススメ度 |
|
お気に入り度 |
|
ジャンル詳細
分類 | タイプ | 使用キャラ | 接触ダメージ | ダメージタイプ |
3D | ハンティング | キャラメイク | なし | ライフ性 |
ストーリー概要
無印編
悪の魔法使いが世界を滅ぼそうとしている世界で、主人公はマーリンの生贄としてとらえられていました
毎日、いつ自分が生贄になるかおびえていた主人公でしたが、あるとき隣の牢屋にいた生贄が魔法を使いマーリンの僕に戦いを挑むのを目撃します
あいにくその生贄は負けてしまうものの、その生贄の持っていた本を手に入れた主人公
そして、その本自分をリプロムと名乗ります
リプロムは「ある魔法使い」の日記で、その日記の内容が追体験できると主人公に言います
リプロムは「ある魔法使い」が魔法使いになるためのの試験を受けるところから始まり、世界の終わるときまでの話が書かれていました
そして、リプロムは言います
自分を読めば助かるかもしれない・・・・
主人公は、ある魔法使いの日記を追体験しマーリンの秘密を暴くことになります
デルタ追加版
日記を読み続ける主人公
あるときリプロムは今までなかったページが自分に書き加えられていることに気が付きます
その中には、それまでなかったグリム教団にまつわることが書かれていました
グリム教団の言う永劫回帰という言葉の謎、書き加えられたページの謎を追ううちにある事実が浮かび上がることになります・・・
評価点数:29/50
ゲーム性 | ストーリー性 | 操作性 | サウンド | グラフィック | 総合 |
6 | 7 | 5 | 6 | 5 | 29 |
加点ポイント(ゲ+2/ス+3/サ+1)
・比較的自由度の高い戦闘システム(ゲーム性+2)
・練り込まれたストーリーとゲームデザインのマッチ(ストーリー性+3)
・雰囲気に会っている良サウンド(サウンド+1)
減点ポイント(ゲ-1/ス-1)
・もうひと押しバランス調整が欲しい魔法の強弱(ゲーム性-1)
・かなり好みを選ぶ世界観と魔物デザイン(ストーリー性-1)
こんな人にオススメ
・ダークファンタジーが好きな人
・物語の裏設定を読むのが好きな人
・重厚なストーリーを読みたい人
・色々なアクションを使って戦いたい人
・グロテスクな表現が平気な人
感想
PSVita狩りゲーのソウルファクリファイスデルタのレビューについてですが、無印版との比較も並行して記載させていただきます
ゲーム性:6/10
基本的には魔法を使うためのアイテム(以後は供物と記載します)を6つ装備して戦う狩りゲータイプのアクションゲームになります
魔法を使うのには供物を消費するため常に供物の残り使用回数を意識する必要があります
ただし、戦闘の自由度自体は高く、戦闘に持っていく供物も自由に選ぶことができるため、遠距離特化や近距離特化といったスタイルから万能や支援、回復特化など様々な戦闘スタイルで戦闘に行くことができます
※無印では仕様の関係上遠距離が圧倒的に有利ですが、デルタではバランス調整により少しだけ近距離有利程度で、遠距離もかなり活躍できます
また、敵を倒した時や、味方がやられたときなどに対象の相手を「生贄にする」か「救済する」かを選択することができ、その選択の内容次第で結果が変わるというシステムもあります
※無印では生贄・救済のみですが、デルタでは生贄・救済・運命になっています。運命は生贄か救済かをランダムに決定する選択になります
このシステムのおかげで協力プレイ時は一緒に戦っている感が上がり、楽しくプレイすることができます
また、魔法自体の種類も多く特にデルタはほとんどの魔法に使い道があるためいろいろな魔法の色々な使い方を探すだけでも楽しめます
※デルタ版では特定の魔法同士で連携ができ、魔法を連携させることで連携させた魔法が新しい効果を発揮させることができます。また、協力プレイでしか発動することができない連携魔法もあります
ストーリー性:7/10
かなり力が入っているのを感じることができ、個人的にはかなり好きなストーリーです
ただ、ダークな雰囲気があり、世界観もなかなかえげつないので、受け付けない人は受け付けない可能性があります
また、魔物もそれぞれにバックグラウンド的なストーリーがあり、非常に魅力的ですが、設定上人間であることと、見た目がかなりグロイのでやはり人を選ぶ内容になっています
ストーリーの作りこみ自体はかなり良く、バックグラウンドを読むだけで時間がつぶれるレベルなので、世界観や魔物のデザインなどをみて拒絶反応が起きなければオススメできる内容です
ストーリーの進み方も日記を読む形式であるため、違和感なく没頭することができる点もうれしいです
操作性:5/10
Rボタンが色々な用途で使われますが、慣れてしまえばそれほど気にならない操作性です
サウンド:6/10
このゲームらしい曲が多いです
全体的に暗いゲームなので激しい曲は少ないですが、場面ごとにきっちり雰囲気が伝わってきたりするため耳に残る曲が非常に多いです
グラフィック:5/10
雰囲気が伝わってくるグラフィックです
狩りゲー的に
基本的に、他の狩りゲーと違い、ストーリークリアの為だけであれば素材集めのような特定の敵を何度も倒すという要素は少ないです
ただし、やりこみ要素に手を出し始めると、他の狩りゲーと同じように特定の敵と何度も戦ったりする必要がでてきます
一応、クエスト開始前にある程度報酬の出やすさなどは調整できるのですが、それでも出ないときは出ないっていう状態になりがちです
また、キャラクターメイキングが他のゲームと違いいつでもやり直すことができます
キャラクターの容姿はもちろん、性別や声までいつでも変更できるので、その辺もうれしい要素だと思います
ただし、服装に関してはなかなか独特なデザインなのでお気に入りを探すのは大変かもしれません・・・
総合感想:オススメ度3
個人的に世界観さえあえばオススメです
特に協力プレイは他のゲームとは一味違った一体感を味わうことができると思います
知らない人とやる場合は最低限のマナーはありますが、友人同士であればかなり気軽にいろいろできるのではないかと思います
ただ、世界観が合わないとかなりきついと思うのでその点だけは要注意ですね
なお、ストーリー攻略に関してはレベルを上げれば何とかなることが非常に多いです
ただし、やり込みに関しては難易度など非常に高くなるため注意が必要です
ストーリークリア後のクエストやアリス関係は協力プレイでもかなりの手ごたえになっていると思います
良い点まとめ
ストーリークリアまではレベルを上げれば何とかなる難易度でありながら、クリア後の難易度はかなり高いといういろいろな人の需要に答える難易度です
また、システムとシナリオが高いレベルで融合しており戦闘や敵の設定、その他の要素が高い次元で世界観を作っている作品です
協力プレイにおいても連携魔法の存在(デルタ)や援護魔法などの存在で共闘してる感も非常に高いです
ストーリーも練り込まれており、デルタにおいて完成していますが、無印だけでも完結できるような内容です(それをも伏線にするデルタのストーリーは半端じゃないですが)
悪い点まとめ
グロ要素は非常に強いためかなり人を選ぶ世界観です
また、デルタでかなり修正されたとはいえ魔法の種類による強弱は結構強めです
シナリオクリア後のクエストの難易度はかなり高いものもあるため協力プレイがかなりしたくなる内容です
総合感想(裏)
追加シナリオと旧シナリオが全く違和感なくつながっており、非常に読み物として楽しめるストーリーです
リプロムが本ということをうまく利用した要素も数多くあり、リプロムの正体やマーリンの正体、主人公の正体と全てが驚きの連続であり追加シナリオ含めすべてを見るとかなりの感動を覚えると思います
魔物もドMをこじらせて魔物化していたり(3人も)、嫉妬に狂いすぎて魔物化していたりと様々ですが、全魔物やステージに細々としたストーリーがあるのは非常に好感が持てます
また、デルタ追加ステージやキャラ、魔物はグリム童話を元ネタにしているためなじみ深いのも印象的です
個人的にはストーリー的にもゲーム性的にもグロ耐性と世界観さえ問題なければマジでオススメの作品です♪
レッドフード(メイジー)かわいいよレッドフード
通販はこちらから
Amazon価格を見る | 楽天価格を見る![]() |