
ゲームソフト概要
レベル制とビジュアル重視の一風変わった狩りゲー
PSPとPSVitaで販売しているロードオブアポカリプスの感想を書きたいと思います
ちなみに、なぜか両バージョン持っております
また、PSPとPSVitaでセーブデータ連動はできず、協力プレイも同機種間でしかできません
当サイトレビューのここを理解しておけばOKという点です
ソフト概要
星の数の意味(5個が最高)
レア度
入手難易度です
DL版がある場合は星1個分減ります
星1は入手が容易(新作系はほぼここ)なものとなります
星5はオークションなどを駆使しても入手が厳しいものとなります
オススメ度
なるべく、個人的な意見を抜いたオススメ度です
星1は地雷を覚悟していただくレベルの作品です
星3はいわゆる普通の作品
星5はどんな人でもかなり楽しめる作品です
評価点数の特にゲーム性が大きく影響を与えます
ゲームによってはストーリーも影響を与えることがあります
操作性の影響も受けることがあります
お気に入り度
主観が入りまくったオススメ度です
星1は個人的に楽しめなかったゲームです
星3は普通のゲームです
星5は超オススメのゲームです
評価点数の特にゲーム性が影響を与えます
ゲームによってはストーリーの影響も受けます
オススメ度の影響も多少受けます
ゲーム内容的に人を選ぶようなゲームで個人的に楽しめた作品は高くなります
評価点数
ゲーム性、ストーリー性、操作性、サウンド、グラフィックの5項目採点式です
50点満点の採点ですが、25点になりやすいように採点しています
5項目それぞれが10点満点で何も感じなければ5点となります
良く感じれば感じただけ加点され、悪く感じるほど減点となります
グラフィックに関して同機種基準となる点も当サイト独特でしょうか
50点満点のゲームはほぼ出ない仕様となっています
ハード | PSP/PSVita |
ジャンル | ACT/RPG |
メーカー | スクウェアエニックス |
レア度 |
[star-list number=1]
|
オススメ度 |
[star-list number=3]
|
お気に入り度 |
[star-list number=3]
|
評価点数:26/50
ゲーム内容 | 5/10 |
ストーリー内容 | 5/10 |
操作の快適さ | 5/10 |
音楽の良さ | 6/10 |
グラフィックの良さ | 5/10 |
総合 | 26/50 |
加点ポイント(ゲ+1/サ+1)
・クライマックスシーンは派手でかっこいい(ゲーム性+1)
・スクウェアエニックスらしくサウンドが心地いい感じで耳に残る(サウンド+1)
減点ポイント(ゲ-1)
・武器の攻撃力の依存度が高すぎる(ゲーム性-1)
こんな人にオススメ
・ロードオブヴァーミリオンが好きな人
・アクションRPGが好きな人
感想
ゲーム性:5/10
スクウェアエニックスの狩りゲーです!
ちなみに、前作ポジションとしてロードオブアルカナというゲームもあったりしますが・・・
とりあえず、レベル性を導入しアクションRPGでありながら狩りゲーという狩りゲーでもレベル依存度の高いゲーム性になっています
レベル自体は敵を倒すことによって結構あっさり上がるのですが、レベルは主にHPを上げるためという感じで必要になります
攻撃力は完全に武器依存であり、非常に武器の攻撃力が重要なゲームとなっています
武器の種類も多く、それぞれの戦い方がありますが、どの武器であってもチャプターが進んだら速攻で武器を新しいものに変えないと敵に与えるダメージが極端に低くなるので要注意です
ちなみに、最大の特徴はクライマックスシーンがあることであり、これに成功することにより確実にボスモンスターのコアを入手することができます(武器や防具の生産に必要)
雑魚のコアはエリアが活性化しているときにそのエリアで倒した雑魚のコアを入手できる可能性があります
ちなみに、後半に行くほど敵の攻撃力がべらぼうに高くなっていき辛くなっていたりします!
また、ダウン中の無敵時間もほとんどないため、一度転倒してそのままという状況もあり得るタイプのゲームです
ちなみに、協力プレイももちろん可能ですが、一人であってもNPCを3人まで連れていくことが可能です
ストーリー性:5/10
主人公が超特別な存在感Maxなストーリー展開です
ボス及びラスボスからもそういう扱いをされるため、人によっては気分がよくなるかもしれません
ただし、ストーリー全体で見るとちゃんと理解しながら見ないとストーリーが沸けわからなくなる可能性があります
操作性:5/10
やや複雑な操作ではありますが、覚えてしまえば誤操作などもしにくく快適にプレイできます
サウンド:6/50
非常に良いサウンドが多く、聞いていて心地よかったりカッコいい曲が非常に多いです
いかにもファンタジーと言った感じのサウンドはさすがの一言です
グラフィック:5/10
特に印象に残りませんでした
総合感想:オススメ3
前作がひどすぎたこともあり今作は遊べます!
理不尽な難易度もかなり緩和されていますが、なんとなく名残は残っていたりします
クライマックスシーンはかなりかっこいいですし、NPCがいれば多少の失敗はやり直しができたりしますが、雑魚のコア集めなどは手間がかかったり、ステータス異常がこの手のゲームの中ではかなり厄介な部類になります
代表的なものとしては画面が見えなくなる暗闇や攻撃力が激減して移動速度も落ちるミニマムなど
また、アクション性が高いわりに、装備やレベルの影響が大きいため、アクションがうまくなったからと言って勝てるわけではない点も注意です
逆を言うとレベルを上げて装備を整えればどうにかなるともいえますが
ともあれ、他の狩りゲーとはかなり違うタイプです
良い点まとめ
ビジュアル重視の狩りゲーという印象でクライマックスシーンなどは非常にかっこよくかつ戦略的にも重要なシーンとなっています
サウンドのレベルが高いことも特徴です
悪い点まとめ
狩りゲーとうたっている割にテクニックでカバーしきれない要素が非常に多いです
アクションRPGに近いかもしれません
また、クロスセーブやクロスプレイができない点も非常に残念です
通販はこちらから
![]() |
|