VTuberさん紹介中
ガンダムブレイカー3(PSVita)感想・レビュー

ゲームソフト概要

進化したガンプラバトル

PSVitaソフトのガンダムブレイカー3の感想になります

PS4版は持っていないため比較はできません

前作、ガンダムブレイカー2のレビューはこちらから

レビューの見方簡易版
詳しいレビューの見方はこちらから

当サイトレビューのここを理解しておけばOKという点です

ソフト概要

星の数の意味(5個が最高)
レア度

入手難易度です

DL版がある場合は星1個分減ります

星1は入手が容易(新作系はほぼここ)なものとなります

星5はオークションなどを駆使しても入手が厳しいものとなります

オススメ度

なるべく、個人的な意見を抜いたオススメ度です

星1は地雷を覚悟していただくレベルの作品です

星3はいわゆる普通の作品

星5はどんな人でもかなり楽しめる作品です

評価点数の特にゲーム性が大きく影響を与えます

ゲームによってはストーリーも影響を与えることがあります

操作性の影響も受けることがあります

お気に入り度

主観が入りまくったオススメ度です

星1は個人的に楽しめなかったゲームです

星3は普通のゲームです

星5は超オススメのゲームです

評価点数の特にゲーム性が影響を与えます

ゲームによってはストーリーの影響も受けます

オススメ度の影響も多少受けます

ゲーム内容的に人を選ぶようなゲームで個人的に楽しめた作品は高くなります

評価点数

ゲーム性、ストーリー性、操作性、サウンド、グラフィックの5項目採点式です

50点満点の採点ですが、25点になりやすいように採点しています

5項目それぞれが10点満点で何も感じなければ5点となります

良く感じれば感じただけ加点され、悪く感じるほど減点となります

グラフィックに関して同機種基準となる点も当サイト独特でしょうか

50点満点のゲームはほぼ出ない仕様となっています

ハード PSVita/PS4
ジャンル ACT/協力
メーカー バンダイナムコ
レア度
オススメ度
お気に入り度

ジャンル詳細

分類 タイプ 使用キャラ 接触ダメージ ダメージタイプ
3D ハンティング キャラカスタマイズ なし ライフ制

評価点数:29/50

ゲーム性 ストーリー性 操作性 サウンド グラフィック 総合
5 6 6 6 6 29

加点ポイント(ゲ+2/ス+1/操+1/サ+1/グ+1)

・パーツ性能差が少なくなり自由にパーツを組みやすくなった(ゲーム性+1)

・カスタマイズ性が向上しガンプラ好きにはたまらない仕様になった(ゲーム性+1)

・スポ魂的なノリでところどころにギャグを入れてくる良ストーリー(ストーリー性+1)

・操作がしやすくなった(操作性+1)

・ところどころに原作曲を使用している(サウンド+1)

・ガンプラらしいグラフィック

減点ポイント(ゲ-2)

・ミッションの種類が内容的にも結局のところ1種類しかない(ゲーム性-1)

・難易度の調整が結構雑(ゲーム性-1)

こんな人にオススメ

・ガンプラが好きな人

・ガンダムが好きな人

・機体チューニングが好きな人

ガンダムブレイカー3

ガンダムブレイカー3

感想

ゲーム性

前作同様、敵を倒しガンプラを集めひたすら自分の好きなガンプラを強くしていくゲームです

前作の不満点がかなり改善されており楽しみやすくなっている印象です

 

まず、機体の性能差が武装くらいになりほとんど差がなくなったことにより、前作以上に好き勝手にパーツを組むことができるようになりました

また、機体数も増え、EXアクションも一部使い込むことで制限がなくなるなど自由なカスタマイズ性を強化されています

さらにビルダーズパーツというものをセットすることもでき、これを使うと追加武装や追加パーツなどを付けることができ、本来ファンネルが使えないような機体でも使えるようになるなど見た目的にも戦略的にも大きく自由度をあげることに貢献しています

 

ミッションに関しては難易度が変更できるようになりました

ただし、ミッションのバリエーションはあるにはあるのですが、結局のところ敵を殲滅して終わるか、そのあとに別のことをしないといけないかくらいの差しかないため実質的には殲滅オンリーに近く、種類は減ってしまった感があります

また、全体的にお手軽に爽快感こそ得られるものの、難易度そのものは上がっています

具体的には敵を吹き飛ばしたりなどは簡単にできますが、硬い敵がかなり多く後半のステージに一人で行くと30分以上ざらにかかってしまうという状況になることが多々あります

パーツ構成を工夫したり、PTプレイで緩和できますが、ちょっと辛いと感じる人もいると思います

 

パーツ強化について

今作のパーツ強化はシステムが見直され、パーツを合成することにより経験値を獲得させてレベルを上げる方式に変わりました

合成にも種類があり、アビリティやレアリティーも引き継げる単独合成

経験値しか入らないけど複数パーツを同時に合成できる一括合成

プラスチック素材を使って合成するプラスチック合成

別のパーツにレベルとレアリティーとアビリティーを引き継いで合成する派生合成

この4種類を使い分けて合成できます

基本的には単独合成でアビリティーとレアリティーを確保し、一括合成やプラスチック合成でレベルを上げる感じでしょうか

使いこなすと便利です♪

ガンダムブレイカー3

ガンダムブレイカー3

 

 

 

 

 

 

 

総合感想:オススメ度3

総合的に見て非常に楽しめました

敵がめちゃくちゃ硬くミッションに時間がかかるのが気にはなりますが、敵のパーツを吹き飛ばす快感は健在であり爽快感自体はあります

ただし、敵を倒すのに時間がかかるためそこでやや爽快感をそがれてしまうという印象です

全体的に見て前作より遊びやすく進化しており、売りのカスタマイズ性も非常に高くなっているためこのゲームに求めてるものはパワーアップしています

 

機体も増えていたり、補助パーツが付けれたりなどカスタマイズの幅は前作をはるかにしのぐ出来になっています

ちなみにMGのパーツが手に入るのは2周目以降ですのでMG好きの方は少し耐えましょう

今作ではHGとMGに性能差がないらしいのでそこは安心ですね

 

ストーリーも前作とはかなり雰囲気が変わり、スポ魂チックになっているため本家ガンダムを知らなくても大丈夫な内容になっています

ただ、ところどころ原作ネタがぶち込まれているため原作が好きな人の方がより楽しめると思います

良い点まとめ

好きなパーツが使いやすくなっていたり、ストーリーも比較的分かりやすくなっているなどいろいろと熱中できる要素が増えています

ガンダムファンには嬉しい要素も多くあり、機体のカスタマイズの自由度もありガンダムファンであるほど楽しみやすい内容です

悪い点まとめ

とにかく、敵が硬くミッションのバリエーション性も乏しい内容になっています

やや作業感強めという印象でしょうか

総合感想(裏)

ネタバレを含みます

かゆいところに手は届いていないものの、一番何とかしてほしいところにはちゃんと改善されている本作です

 

SDガンダムやMGパーツを含めたフルコンプなどは完全に周回前提となっている調整ですが、いかんせんミッションがほんとに長いのが残念です

最初のミッションでも15分くらい?後半は下手すると1時間コースだったりします

これがもうすこし気軽に回れるとパーツ集めしやすいのかなぁと思うところなので惜しいです

 

ストーリーは完全にSDガンダム外伝を意識したミッション(ロボ太の声優さんはSDガンダム外伝シリーズ騎士ガンダムの声優さんのため)や各シリーズの名言など散りばめられています

また、ミサに対するぺちゃぱいのくだりなどはかなり笑えます

最終ミッション後のムービーでも笑えるネタを仕込んでいたりとストーリーはいくつか不満点があるもののおおむね楽しめました

 

やや難易度調整は理不尽ですが、ガンダム好きやメカカスタマイズが好きな方は楽しめる作品だと思います

通販はこちらから

PSVita版Amazon価格を見る PSVita版楽天価格を見る
PS4版Amazon価格を見る PS4版楽天価格を見る

サイト内リンク

ガンダムゲームまとめ

ガンダム関連ページ一覧

ファーストインスピレーション

前作であるガンダムブレイカー2の純粋進化バージョンと言ってもいいくらいの内容です

操作は少し変わっていて、一番顕著なのがオプションパーツの切り替えでしょうか

前作では左スティックの操作を必要としましたが、今作では十字キーのみで切り替えが可能なためセッティングしたオプション全てをまんべんなく使えるようになっています

また、ミッション出現期待もパーツ構成がカスタマイズされておりどんな敵が出てくるかが楽しみだったりします♪

 

また、全体的に敵が硬くなっており、道中も長くなったため1回のミッション時間は長くなりがちです

ただし、前作とくらべるとやりごたえの面で強化されているので良し悪しでしょうか

また、ミッションの難易度も変更できるため、地味にありがたいです♪

 

また、パーツ強化も方法が変わっており、今作はパーツや素材を強化したいパーツと合成することで経験値を獲得していきレベルを上げていく方式になります

アビリティーも継承できるため狙ったパーツを狙ったようにカスタマイズできます♪

 

地味に不便な点としてはアビリティの効果がゲーム内で確認できないことでしょうか

 

第4章までの感想

後半に行くにつれミッション攻略時間は増えていく傾向にあります

ただし、複数人プレイではかなり時間が短縮できるためちょいちょいお友達とプレイすると進みがよくなるかもしれません

 

また、御供のEX-ACTIONは御供が育つことでプレイヤーも使えるようになるので便利です♪

 

ミッションの内容はどういうミッションでもほぼ同じ内容で結局のところ敵を全員破壊しろ系でまとまっている印象です

ちなみに4章現在、MGパーツは手に入っておりません

 

また気が付いたことがあったら追記します♪

 

スポンサーリンク

Twitterでフォローしよう

おすすめの記事