
ゲームソフト概要
収録機体数大幅増加でパワーアップしたガンプラアクション!
PS3とPSVitaのソフトガンダムブレイカー2の感想を書いていきたいと思います
ちなみに、本作品はPSVita版のみ持っているのでPS3との比較ができないことをご了承ください
当サイトレビューのここを理解しておけばOKという点です 入手難易度です DL版がある場合は星1個分減ります 星1は入手が容易(新作系はほぼここ)なものとなります 星5はオークションなどを駆使しても入手が厳しいものとなります なるべく、個人的な意見を抜いたオススメ度です 星1は地雷を覚悟していただくレベルの作品です 星3はいわゆる普通の作品 星5はどんな人でもかなり楽しめる作品です 評価点数の特にゲーム性が大きく影響を与えます ゲームによってはストーリーも影響を与えることがあります 操作性の影響も受けることがあります 主観が入りまくったオススメ度です 星1は個人的に楽しめなかったゲームです 星3は普通のゲームです 星5は超オススメのゲームです 評価点数の特にゲーム性が影響を与えます ゲームによってはストーリーの影響も受けます オススメ度の影響も多少受けます ゲーム内容的に人を選ぶようなゲームで個人的に楽しめた作品は高くなります ゲーム性、ストーリー性、操作性、サウンド、グラフィックの5項目採点式です 50点満点の採点ですが、25点になりやすいように採点しています 5項目それぞれが10点満点で何も感じなければ5点となります 良く感じれば感じただけ加点され、悪く感じるほど減点となります グラフィックに関して同機種基準となる点も当サイト独特でしょうか 50点満点のゲームはほぼ出ない仕様となっていますソフト概要
星の数の意味(5個が最高)
レア度
オススメ度
お気に入り度
評価点数
ハード | PSVita/ |
ジャンル | ACT/協力 |
メーカー | バンダイナムコ |
レア度 |
|
オススメ度 |
|
お気に入り度 |
|
ジャンル詳細
分類 | タイプ | 使用キャラ | 接触ダメージ | ダメージタイプ |
3D | ハンティング | キャラメイク | なし | ライフ性 |
評価点数:26/50
ゲーム性 | ストーリー性 | 操作性 | サウンド | グラフィック | 総合 |
6 | 5 | 5 | 5 | 5 | 26 |
加点ポイント(ゲ+2)
・爽快感が高いアクション(ゲーム性+1)
・収録機体数多し(ゲーム性+1)
減点ポイント(ゲ-1)
・ミッション数が少ない(ゲーム性-1)
こんな人にオススメ
・ガンダム好きの人
・機体のカスタマイズが好きな人
・協力プレイが好きな人
感想
収録機体数
プレイヤーが使うことができる機体数は、驚きの100機を越えています
この数値はもちろん機体パーツが一式そろっている機体のことであり、部分収録のみの機体は数えていません
また、この100機にプラスされる形で装備によるバリエーションなどがある機体がいます(各種ストライクガンダムなど)
主な収録機体は各シリーズの主人公機やライバル機などが中心で、それ以外の機体はあまり収録されていません
また、ガンダムタイプが多いので、モノアイ式の機体が好きな方なんかは物足りなさをすごく感じてしまうかもしれません
シリーズによっては主要機体がそろっていないシリーズもあるので、どうしても気になる方は調べてからの方が後悔が少ないかもしれません
ゲーム性
この手のゲームとしては操作は簡単な方であり、近接武器と射撃武器を持って行って戦うタイプのゲームです
しかも、最悪、手に何も持っていなくても戦うことが可能だったりもします(素手での格闘になることと、使っているパーツによってはサブウェポンが使えるため)
また、同じカテゴリーの武器であっても武器が変わると微妙にモーションが変わるものもあるのでこだわりを感じます
装備自体の自由度も高く、各パーツ強化することができるため、特定のパーツでないと使えない武装を使いたいわけではない場合(例:どうしてもゴッドフィンガーが使いたいからゴッドガンダムの腕を使わないといけないなど)、好きな装備で戦うことができます
ただし、どの装備も最終的に似たような性能になってしまう感はあるので差別化されているかといわれると微妙になってしまいます
ただ、前途の通り、パーツによってはサブウェポンなどを装備しており、そういった違い自体はあるので、そこで差別化できているとも取れなくもないです
また、狩りゲーとしてはミッションの数が少ないため、やりこみ要素が少ないという弱点も抱えています
難易度自体は高いミッションはありますが、その数も少ないため終わってしまってからモチベーションが保ちにくいかもしれません
総合感想:オススメ3
前作の不満点の大半を改善し、機体の収録数やアクションの楽しさをすごく強化され普通に楽しめる作品になっていました
まだ、ガンダムタイプによっている収録曲ではありますが、数は多く、ジオン水泳部の有名どころは収録されているので、主にガンダム系の機体が好きな方は収録機体にも満足できると思います
また、各パーツカラーリングも自由にできたり、実際のプラモデルを参考にしているため、ガンプラを買わなくてもカラーリングのチェックとかできるのもガンプラ好きにはうれしい点かと思います
収録ミッションの絶対数が少ないので、お気に入りのパーツが育ち切ってしまうと中々モチベーションが保ちにくいですが、そこまではかなり楽しめます
ガンダムが好きで、ガンダム系以外の機体がすごく好きという方以外にはおすすめしやすい作品です
良い点まとめ
ガンダムを使ってキャラメイクをするのが非常に楽しく、カラーリングも自由にできるためカスタマイズ性が高いです
操作自体も分かりやすいタイプで群がる敵を倒す楽しみと素材を集める楽しみの両方を味わうことができます
機体も無料DLC込みで考えるとアニメシリーズの主人公&ライバル機+αはおおむねそろうのでガンダムを使ったカスタマイズゲームとしての存在感を確立しています
悪い点まとめ
狩りゲーとして考えるとクエストの少なさがかなり気になるところでしょうか
アクションゲームとしてみるとそこまでクエストが少ないわけではないですが狩りゲーとしてはやや不満です
また、その弊害でストーリークリア後のボリュームも少なめな点も気になります
パーツの強さもレベルによりある程度緩和できるものの強弱に差があります
一部PTプレイ前提の難易度のクエストもありますが、こちらは賛否でそうですね
総合感想(裏)
ゲームのノリとしては爽快感重視の簡単操作アクションでとっつきやすいですが、NPCのAIはあまりよくないです
ステージのルールはサバイバルや通常ミッション、拠点防衛や拠点制圧ミッションなどがあります
拠点制圧系ではNPCのAIの関係でかなり苦戦を強いられることが多いと思われます
また、全クリ後に超高難易度ミッションが出現しますが、それを含めても全体的なミッション数はこの手のゲームとしては少ない印象です
ストーリーはあるものののミッション選択時は現実世界でミッション中は仮想世界的なノリがあるため(ED的にもそういう感じ)、感情移入はややしにくいです
また、ストーリーの流れ的にも後半はヒロイン的なキャラがデビルガンダムに取り込まれるという、この手のストーリーにありがちな展開でよく言えば安定、悪く言えば見たことがある流れになっています
また、NPCの機体はカスタマイズされた機体ではなく巣組だったり、敵も巣組オンリーのため素材を狙う際に狙いやすいものの代わり映えがややしません
ただし、一部パーツや素材が全然関係ない敵からしか手に入らないなどもあるため注意が必要です
体感的にはミッションは大体20分くらいのことが多く、パーツのレベルアップは必要な素材を全て消費することでレベルが1上がるという方式です
ミッションの数などからやり込み要素事態はやや薄いですが単純に楽しみやすくガンダム好きであればお手軽にプレイできると思います♪
ちなみに、2の最終使用機体は3の初期機体として引き継ぐことができますがMGを使っていた場合HGになってしまいますのでご注意ください
通販はこちらから
PSVita版Amazon価格を見る![]() |
PSVita版楽天価格を見る![]() |
PS3版Amazon価格を見る![]() |
PS3版楽天価格を見る![]() |