
ゲームソフト概要
ドラクエのモンスターを育てて最強のマスターを目指せ!!
ドラゴンクエストモンスターズ テリーのワンダーランドの感想を書きたいと思います
今回は初代GB版の感想になります
当サイトレビューのここを理解しておけばOKという点です 入手難易度です DL版がある場合は星1個分減ります 星1は入手が容易(新作系はほぼここ)なものとなります 星5はオークションなどを駆使しても入手が厳しいものとなります なるべく、個人的な意見を抜いたオススメ度です 星1は地雷を覚悟していただくレベルの作品です 星3はいわゆる普通の作品 星5はどんな人でもかなり楽しめる作品です 評価点数の特にゲーム性が大きく影響を与えます ゲームによってはストーリーも影響を与えることがあります 操作性の影響も受けることがあります 主観が入りまくったオススメ度です 星1は個人的に楽しめなかったゲームです 星3は普通のゲームです 星5は超オススメのゲームです 評価点数の特にゲーム性が影響を与えます ゲームによってはストーリーの影響も受けます オススメ度の影響も多少受けます ゲーム内容的に人を選ぶようなゲームで個人的に楽しめた作品は高くなります ゲーム性、ストーリー性、操作性、サウンド、グラフィックの5項目採点式です 50点満点の採点ですが、25点になりやすいように採点しています 5項目それぞれが10点満点で何も感じなければ5点となります 良く感じれば感じただけ加点され、悪く感じるほど減点となります グラフィックに関して同機種基準となる点も当サイト独特でしょうか 50点満点のゲームはほぼ出ない仕様となっていますソフト概要
星の数の意味(5個が最高)
レア度
オススメ度
お気に入り度
評価点数
ハード | GB |
ジャンル | RPG |
メーカー | スクウェアエニックス |
レア度 |
|
オススメ度 |
|
お気に入り度 |
|
ジャンル詳細
分類 | タイプ | エンカウント | 戦闘方式 | 成長方式 |
2D | ダンジョン攻略型 | ランダム | ターン制コマンドバトル | レベルアップ |
評価点数:26/50
ゲーム性 | ストーリー性 | 操作性 | サウンド | グラフィック | 総合 |
5 | 6 | 5 | 5 | 5 | 26 |
加点ポイント(ゲ+1/ス+1)
・登場するモンスターが多く、どのモンスターでも頑張れば最強にできる(ゲーム性+1)
・ドラクエ名シーンを一部再現したボス戦や、一貫した目的で分かりやすい(ストーリー性+1)
減点ポイント(ゲ-1)
・対人戦のバランスはお世辞にもいいとは言えないバランス(ゲーム性-1)
こんな人にオススメ
・ドラクエシリーズファンの人
・モンスター育成が好きな人
・コマンドバトル式RPGが好きな人
感想
ゲーム性
ドラクエ6の仲間キャラクターだったテリーが主人公のドラクエ作品です
ドラクエらしくテリーにセリフはありませんが、雰囲気はなんとなくあります(※筆者は6をしていないため、テリーの性格設定というか雰囲気が原作とどれくらい違うか分かりません。)
基本的にテリーは戦闘に参加せず、仲間にしたモンスターに指示を出して戦います
本作に登場するモンスターはほとんど例外なく仲間または配合またはイベントで仲間にすることができ、自由にメンバーを編成することができます
また、各作品のラスボス級のモンスターも仲間にできるため非常にファンにはうれしい仕様になっています
対人戦も可能なゲームではありますが、対戦バランスは決して良くはなく、この作品に限ってはマダンテとだいぼうぎょの存在から、それぞれを覚えているモンスターチームの対決になると非常に厳しい戦闘になってしまうことが多いです
マダンテの威力が非常に高いことと大防御の効果が全てのダメージを1にするということによりかなりの読みあいになるというかなんというか
ただ、その点を抜かして考えるとこの作品においてすべてのモンスターが全能力カンストまで上げることができるため好きなモンスターに好きなじゅもんやスキルを覚えさせカンストさせて対戦に臨むなどの遊び方もできるため、最近のシリーズで能力上限の影響を受けているモンスターが好きな方にはうれしい仕様かと思います
ストーリー性
主人公であるテリーは全く話ませんが、モンスターのリアクションや各キャラクターのテリーに対する対応から雰囲気自体は伝わってきます
その雰囲気が原作である6とどれくらい差異があるのか分かりませんが
基本的に終始星降りの大会の優勝を目指していくという目的で冒険をしており分かりやすい内容になっています
その中で事件が起きたり、各種ボスでのファンならうれしい演出などがありドラクエシリーズが好きな方ほどうれしいシーンがあるのではないかと思います
総合感想:オススメ度3
非常に育成もしやすく、能力カンストも狙えるバランスから長らく楽しめる作品です
一部モンスターは1匹しか手に入れるチャンスがなかったりしますが、通信交換なども備えていたためやろうと思えば3匹ゲットも可能でした
システムも比較的単純であり、対戦バランスもよくはないモノの制限をかけることによりそこそこ楽しめる内容の為、結構はまれます
個人的には5の影響でキラーパンサー大好き人間です
ベビーパンサーは出ていませんが、出ている作品ではいつもどちらを使うか悩んでいるという
ちなみに名前はボロンゴ派です
良い点まとめ
モンスターが非常に多く、どのモンスターもパラメーターMaxにできます!(耐性は厳しいですが
そのため、ストーリークリアは本当に好きな構成でクリアできます!
良くも悪くも全モンスターが平等という感じでしょうか
ただ、育成の難易度はまちまちなので(レベルの上がりやすさ敵に)そこは注意が必要です
悪い点まとめ
対人ゲームでありながら、マダンテを自重しないとマダンテを先にヒットさせた方の勝ちっぽい雰囲気になりがちです
通販はこちらから
Amazon価格を見る![]() |
楽天価格を見る![]() |
関連グッズリンク
ドラゴンクエストモンスターズ+感想・レビューへ(コミックレビューサイトに飛びます)