VTuberさん紹介中
ゼノギアス(PS)感想・レビュー

ゲームソフト概要

スケールの大きいSF特化のRPG

PSソフトのゼノギアスの感想を書きたいと思います

レビューの見方簡易版
詳しいレビューの見方はこちらから

当サイトレビューのここを理解しておけばOKという点です

ソフト概要

星の数の意味(5個が最高)
レア度

入手難易度です

DL版がある場合は星1個分減ります

星1は入手が容易(新作系はほぼここ)なものとなります

星5はオークションなどを駆使しても入手が厳しいものとなります

オススメ度

なるべく、個人的な意見を抜いたオススメ度です

星1は地雷を覚悟していただくレベルの作品です

星3はいわゆる普通の作品

星5はどんな人でもかなり楽しめる作品です

評価点数の特にゲーム性が大きく影響を与えます

ゲームによってはストーリーも影響を与えることがあります

操作性の影響も受けることがあります

お気に入り度

主観が入りまくったオススメ度です

星1は個人的に楽しめなかったゲームです

星3は普通のゲームです

星5は超オススメのゲームです

評価点数の特にゲーム性が影響を与えます

ゲームによってはストーリーの影響も受けます

オススメ度の影響も多少受けます

ゲーム内容的に人を選ぶようなゲームで個人的に楽しめた作品は高くなります

評価点数

ゲーム性、ストーリー性、操作性、サウンド、グラフィックの5項目採点式です

50点満点の採点ですが、25点になりやすいように採点しています

5項目それぞれが10点満点で何も感じなければ5点となります

良く感じれば感じただけ加点され、悪く感じるほど減点となります

グラフィックに関して同機種基準となる点も当サイト独特でしょうか

50点満点のゲームはほぼ出ない仕様となっています

ハード PS
ジャンル RPG
メーカー スクウェアエニックス
DL版の有無 ○(PS3/PSP/PSVita)
レア度
オススメ度
お気に入り度

ジャンル詳細

分類 タイプ エンカウント 戦闘方式 成長方式
3D 通常 ランダム リアルタイムコマンドバトル(特殊) レベルアップ

評価点数:28/50

ゲーム性 ストーリー性 操作性 サウンド グラフィック 総合
5 6 5 6 6 28

加点ポイント(ゲ+1/ス+1/サ+1/グ+1)

・オリジナリティーの高い戦闘システム(ゲーム性+1)

・細かい設定がされており、各所に張り巡らされた伏線と引き込まれるストーリー展開(ス+1)

・聞きごたえのある良曲が多数(サウンド+1)

・使い分けされた3Dと2D(ドット絵)のグラフィック(グラフィック+1)

減点ポイント(ゲ-1)

・Disc2のゲーム展開全般(ゲーム性-1)

こんな人にオススメ

・SF好きの人

・設定が細かいゲームが好きな人

・戦闘システムが作りこまれているゲームが好きな人

・ミニゲームが楽しいゲームが好きな人

 

感想

ゲーム性

ランダムエンカウント式のRPGですが、戦闘システムが本作は独特です

まず、通常キャラ状態での戦闘とギア(いわゆるロボット)に搭乗しての戦闘があります

それぞれアクティブターンバトルである点は共通なのですが、違う点があります

通常キャラ戦闘ではAPというポイントを消費して攻撃しますが、攻撃に弱・中・強がありAPがなくなるまたは必殺技を使うまで行動することができます

必殺技の数はキャラクターによって異なりますが、コマンド自体は押した順番であることと、今までのボタン操作で繰り出せる必殺技は表示されているので簡単に出すことができます

ギア戦は弱・中・強の中から攻撃をし、必殺技を使うか、攻撃1回で終了します

ただし、それぞれの行動に対して消費燃料があり、燃料がなくなると攻撃ができなくなってしまうという制限があります

また、ギア戦ではキャラクターの能力が必殺技を使えるかどうかでしか影響がなく、それ以外はギアの装備で強さが決定するため、キャラクターの強さがほぼ関係ないという点があげられます

ちなみに、ラストダンジョンはほぼギア戦・・・(ボソッ

 

また、ダンジョン探索には移動の他にジャンプなどを要求されるのですが、カメラの操作もすることもあり苦手な方はつらいダンジョンもいくつかあったりする点も要注意でしょうか

 

ちなみに、Disc2枚組なのですが、2枚目からはなぜかアドベンチャー風のゲームに変身してしまう点はかなりもったいない点だと思っています

ラストダンジョン直前までほぼイベントで進み、ところどころにボス戦が入る形になるので、1枚目ラストでキャラクターを育てていないと結構きつい場面が多いです

 

ストーリー

細部まで設定がされており、かなり伏線などがちりばめられているストーリーです

難解ではあるものの、好きな人にはたまらないSF要素や各組織の思惑などがあり、非常に濃いです

また、ロボ好きにはたまらない変身や合体などなど演出も光ります

 

ただし、一部トラウマ級のトンでもイベントがあったり、ラストダンジョン直前で衝撃の展開があるなど、人によっては大きいマイナス要素もいくつか見受けられます

 

ただし、人によっては気にならないまたは平気だと思うので、グロ耐性があって、某キャラクター信者にならなければ問題なく楽しめるストーリーだと思います

 

サウンド&グラフィック

サウンドは良曲が多く、印象に残るものが多いです

戦闘曲はかっこいい曲が目白押しの為、システムも相まって燃える要素抜群です

グラフィックも3Dと2Dが見事にマッチしています

惜しいのは、序盤であったアニメーションがもっと多ければと・・・

ただ、3Dと2Dの融合は人によっては違和感を感じてしまうかもしれません

 

総合感想:オススメ度3

全体的にはよくできていますが、致命的な惜しい点が数か所あって普通の感じになってしまっている作品です

特にDisc2の進み方はゲーム間違えたんじゃないかと思うレベルなので残念です

しかし、それを入れても十分なストーリーや戦闘システムがあるので好きな人にはたまらないゲームだと思います

ちなみに、キャラクターの強さバランスは完全に崩壊しているので、趣味で走る場合は結構な自己責任になってしまう点も残念な点ですが、メンバーを考えなくていいとも言えたりする・・・かもしれません

良い点まとめ

ストーリーの練り込みが半端じゃなく、戦闘システムも斬新です!

ところどころアニメも入ります

 

悪い点まとめ

Disc2の展開とギア戦でのキャラクターのレベルの影響の少なさがかなりに気になる作品です

Disc2はほぼ文章読むだけという印象

ギア戦もパーツが重要でキャラのレベルは使える必殺技などなどに影響を与えますがパラメーター自体にはほぼ影響を与えないのも残念な要素でしょうか

通販はこちらから

Amazon価格を見る 楽天価格を見る
スポンサーリンク

Twitterでフォローしよう

おすすめの記事