
ゲームソフト概要
三位一体のチームアクション!!一人はみんなのために!!
PS2ソフトのOZの感想を書きたいと思います
ちなみにこのゲーム、個人的に超お気に入りソフトになるので、ヒジョーに偏った感想になる可能性がありますので、あらかじめご了承ください
このソフトを紹介したいがためにサイトを立ち上げたといっても過言ではないです
当サイトレビューのここを理解しておけばOKという点です 入手難易度です DL版がある場合は星1個分減ります 星1は入手が容易(新作系はほぼここ)なものとなります 星5はオークションなどを駆使しても入手が厳しいものとなります なるべく、個人的な意見を抜いたオススメ度です 星1は地雷を覚悟していただくレベルの作品です 星3はいわゆる普通の作品 星5はどんな人でもかなり楽しめる作品です 評価点数の特にゲーム性が大きく影響を与えます ゲームによってはストーリーも影響を与えることがあります 操作性の影響も受けることがあります 主観が入りまくったオススメ度です 星1は個人的に楽しめなかったゲームです 星3は普通のゲームです 星5は超オススメのゲームです 評価点数の特にゲーム性が影響を与えます ゲームによってはストーリーの影響も受けます オススメ度の影響も多少受けます ゲーム内容的に人を選ぶようなゲームで個人的に楽しめた作品は高くなります ゲーム性、ストーリー性、操作性、サウンド、グラフィックの5項目採点式です 50点満点の採点ですが、25点になりやすいように採点しています 5項目それぞれが10点満点で何も感じなければ5点となります 良く感じれば感じただけ加点され、悪く感じるほど減点となります グラフィックに関して同機種基準となる点も当サイト独特でしょうか 50点満点のゲームはほぼ出ない仕様となっていますソフト概要
星の数の意味(5個が最高)
レア度
オススメ度
お気に入り度
評価点数
ハード | PS2 |
ジャンル | ACT |
メーカー | コナミ |
レア度 |
|
オススメ度 |
|
お気に入り度 |
|
ジャンル詳細
分類 | タイプ | 使用キャラ | 接触ダメージ | ダメージタイプ |
3D | ステージクリア型 | キャラ選択 | なし | ライフ性 |
評価点数:32/50
ゲーム性 | ストーリー性 | 操作性 | サウンド | グラフィック | 総合 |
8 | 6 | 6 | 7 | 5 | 32 |
加点ポイント(ゲ+3/ス+1/操+1/サ+2)
・連携を意識したアクションシステムと爽快感(ゲーム性+2)
・オマケ要素の多さ(ゲーム性+1)
・単純ながらも作りこまれた設定(ストーリー性)
・単純でありながらも奥深い操作感(操作性+1)
・良曲多し(サウンド+2)
減点ポイント
・練習が必要なほどの独特なシステム(ゲーム性-0)
こんな人にオススメ
・一人でアクションゲームを楽しみたい人
・自分一人でも味方だけでもダメなゲームをやりたい人
・マルチエンディングゲームが好きな人
感想
ゲーム性
このゲーム最大の特徴といってもいいものがアクション面のシステムです
文章で説明するのは非常に難しいのですが、3人一組で戦うチームアクションで、常に仲間を意識した戦闘をする必要があるゲームになります
基本的に操作可能キャラは7人(オマケシナリオのみでの使用キャラを含めるとさらに増えますが)から自由に選択することが可能(1周目のみ固定)で自分が使うキャラクター、味方のキャラクターで連携や戦い方が変わるタイプのゲームです
基本的にキャラクターごとに特徴があり必要のないキャラはいません
よく言われるのがバレーボールにたとえられる戦い方なのですが、敵を味方の近くに吹き飛ばして味方がそれを拾い追加攻撃をした後、更に味方の近くに吹き飛ばす・・・というのを繰り返すことで必殺ゲージが溜まり、たまった必殺技ゲージを消費して必殺技を使い敵を一気に倒すという感じでしょうか
この連携が非常に気持ちよく、さらに味方との連携時の掛け合いが頻繁にあるためやっていて楽しくなります
必殺技にもレベルがあり、レベル1は個人技、2は味方一人との連携技、3は3人での連携技とレベルが上がるごとに効果が凄まじくなり、レベル2の連携技では誰と連携するかで技がガラッと変わるため慣れと作戦次第で大量の敵を一瞬で薙ぎ払うなど、連携がうまく決まった時の爽快感はかなりの物です
ただし、システムが独特すぎて慣れるまでに時間がかかり、それなりに練習する必要があるのがたまにキズという感じでしょうか
ただし、慣れてしまえばかなり爽快で、スコアアタックなどもあるため非常にやり込みができます
また、マルチエンディングでありオマケシナリオも多いため周回プレイも楽しんでやることができます
ストーリー性
基本的に1本道です
ただし、エンディングが3種類ありそれまでのプレイ内容でどれになるかが決まりますが、どれに行ったとしてもストーリーとの破綻はなく、難易度もどれであっても全部のエンディングを見ることができます
ストーリー自体は断片的な情報が多くなかなか理解しにくいのですが、オマケシナリオや各キャラクターの会話内容などを細かく見ていくと、きちんとしたストーリーがあり結構深いです
キャラクターも全員個性的であり、いい味出してます
一部キャラのオマケシナリオでのぶっ壊れっぷりは中々ですが、それもまた一興というか製作スタッフの愛が満ち溢れているというか?
余談ですが、なぜかバッドエンドを見るのが全エンディング中最も難しいという点があります
しゃぶりつくすならぜひ見たいところですが、後味は悪いのでスルーでも?
サウンド
良曲が多いです
さすが音ゲーのコナミといいますかなんといいますか
これもシナリオを盛り上げるのに非常に役に立っており、印象に残る曲が多いです
また、キャラクターの戦闘中のセリフも全キャラの組み合わせであり、また、ゲーム内でサウンドギャラリーがあるため(出現条件を満たす必要有)サウンドとボイスが聞くことができます
ただし、ボイスにはネタバレが含まれるためボイスは最低でも2周してから聞くことを強くお勧めします
総合感想:オススメ度5
非常に好きな作品なのでかなり参考になるかは怪しいのですが、非常に面白い作品です
ストーリー進行自体には端折った感はあるのですが、それでもストーリーは成り立っており、ステージ数も少なくなく、オマケシナリオも多くあるためボリューム不足感はあまり感じません
基本的には連携を意識した方が圧倒的に好成績になりやすいゲームで、テーマとも合致しています
一部雑魚やボスが連携の妨害を仕掛けてくるのが厳しいところですが、慣れるとわりとどうにでもできる点もいいところでしょうか
今でこそ閉鎖してしまいましたが、公式サイトも非常に愛がこもっていたスタッフに愛されていたゲームです
最大の難点はほとんど広報されておらず知名度が低いことでしょうか・・・
良い点まとめ
とにかくNPCとの共闘感がすさまじく、一人でも欠けると辛くなるというバランスは神調整としか言いようがないです
また、ストーリーもアクションゲームが苦手な人でも楽しめるようにされており好感が持てます
サウンドも良くオマケも豊富で長く楽しめる作品です
悪い点まとめ
強いて言うなら独特すぎる戦闘システムで慣れるまでは大変なことでしょうか
通販はこちらから
Amazon価格を見る![]() |
楽天価格を見る![]() |