VTuberさん紹介中
Pop’nツインビー(SFC)感想・レビュー

ゲームソフト概要

無難な作りの縦シューティング

SFCソフトのPop’nツインビーの感想を書きたいと思います

レビューの見方簡易版
詳しいレビューの見方はこちらから

当サイトレビューのここを理解しておけばOKという点です

ソフト概要

星の数の意味(5個が最高)
レア度

入手難易度です

DL版がある場合は星1個分減ります

星1は入手が容易(新作系はほぼここ)なものとなります

星5はオークションなどを駆使しても入手が厳しいものとなります

オススメ度

なるべく、個人的な意見を抜いたオススメ度です

星1は地雷を覚悟していただくレベルの作品です

星3はいわゆる普通の作品

星5はどんな人でもかなり楽しめる作品です

評価点数の特にゲーム性が大きく影響を与えます

ゲームによってはストーリーも影響を与えることがあります

操作性の影響も受けることがあります

お気に入り度

主観が入りまくったオススメ度です

星1は個人的に楽しめなかったゲームです

星3は普通のゲームです

星5は超オススメのゲームです

評価点数の特にゲーム性が影響を与えます

ゲームによってはストーリーの影響も受けます

オススメ度の影響も多少受けます

ゲーム内容的に人を選ぶようなゲームで個人的に楽しめた作品は高くなります

評価点数

ゲーム性、ストーリー性、操作性、サウンド、グラフィックの5項目採点式です

50点満点の採点ですが、25点になりやすいように採点しています

5項目それぞれが10点満点で何も感じなければ5点となります

良く感じれば感じただけ加点され、悪く感じるほど減点となります

グラフィックに関して同機種基準となる点も当サイト独特でしょうか

50点満点のゲームはほぼ出ない仕様となっています

ハード SFC
ジャンル STG
メーカー コナミ
レア度
オススメ度
お気に入り度

評価点数:26/50

ゲーム性 ストーリー性 操作性 サウンド グラフィック 総合
5 5 5 6 5 26

加点ポイント(サ+1)

・耳に残る良曲多し(サウンド+1)

減点ポイント

とくになし

こんな人にオススメ

・縦スクロールシューティングが好きな人

・ツインビーシリーズが好きな人

感想

ゲーム性

オードソックスな作りの縦スクロールシューティングです

全体的にグラフィックは可愛く、ステージに出てくる雲を攻撃することにより出てくるベルを使うことにより自分を強化していきます

また、ベルは攻撃をすることにより色が変わり色に対応した能力をゲットすることができます

ただし、攻撃しすぎると壊れてしまうため注意が必要だったりします

また、ライフ性を採用しているシューティングゲームで被弾したら残機が減少するのではなくHPが減っていきなくなったら残機が減るタイプのゲームでややシューティングとしては優しい設計になっています

 

また、ステージ各所には地上にいて通常ショットが当たらない敵がおり、そういったキャラクターには地上用の攻撃を使うなどして対処する必要があります

ただし、地上にいる敵は時折回復アイテムを落とす可能性があり非常に重要です!

通常の敵はいくら倒しても回復アイテムは落としませんのでいかに無視しいかに回復アイテムをゲットするかが問われるところです!

 

ちなみに1Pがツインビーで2Pがウインビーになりますが、基本的に性能の違いは分身の追尾の種類が異なる点と設定次第では攻撃があまり飛んでこない点です

設定によっては攻撃の密度は両方とも同じになるため、基本的には分身の追尾が違うと思って間違いないと思います

また、味方同士でライフが少ない方が多い方にライフを分け与えれるなど2Pプレイが熱いゲームでもあります

 

総合感想

丁寧に作られた縦シューティングです!

ちなみにYボタンをためると超火力のパンチが使えたりしますが、パンチは非常に射程が短いので楽しいですが過信は厳禁な感じも非常に好きです!

BGMも良くゆっくり聞けないのが残念だったりします

 

難易度設定も3段階ででき、楽しみやすい作品だと思います

良い点まとめ

縦スクロールシューティングとしては堅実な作りでサウンドが非常に印象的です

シューティング初心者の方もやりやすい作品だと思います!

悪い点まとめ

とくになし

通販はこちらから

Amazon価格を見る 楽天価格を見る
スポンサーリンク

Twitterでフォローしよう

おすすめの記事