VTuberさん紹介中
ドラゴンクエストビルダーズ(PSVita)感想・レビュー

ゲームソフト概要

ドラゴンクエストの世界で町を設計!

PSVitaソフトのドラゴンクエストビルダーズの感想を書きたいと思います

他にもPS3版とPS4版がありますが、基本的にPSVita版のレビューとして書いていきます

ドラゴンクエスト関連ページ一覧はこちらから

レビューの見方簡易版
詳しいレビューの見方はこちらから

当サイトレビューのここを理解しておけばOKという点です

ソフト概要

星の数の意味(5個が最高)
レア度

入手難易度です

DL版がある場合は星1個分減ります

星1は入手が容易(新作系はほぼここ)なものとなります

星5はオークションなどを駆使しても入手が厳しいものとなります

オススメ度

なるべく、個人的な意見を抜いたオススメ度です

星1は地雷を覚悟していただくレベルの作品です

星3はいわゆる普通の作品

星5はどんな人でもかなり楽しめる作品です

評価点数の特にゲーム性が大きく影響を与えます

ゲームによってはストーリーも影響を与えることがあります

操作性の影響も受けることがあります

お気に入り度

主観が入りまくったオススメ度です

星1は個人的に楽しめなかったゲームです

星3は普通のゲームです

星5は超オススメのゲームです

評価点数の特にゲーム性が影響を与えます

ゲームによってはストーリーの影響も受けます

オススメ度の影響も多少受けます

ゲーム内容的に人を選ぶようなゲームで個人的に楽しめた作品は高くなります

評価点数

ゲーム性、ストーリー性、操作性、サウンド、グラフィックの5項目採点式です

50点満点の採点ですが、25点になりやすいように採点しています

5項目それぞれが10点満点で何も感じなければ5点となります

良く感じれば感じただけ加点され、悪く感じるほど減点となります

グラフィックに関して同機種基準となる点も当サイト独特でしょうか

50点満点のゲームはほぼ出ない仕様となっています

ハード PSVita/PS3/PS4/Switch
ジャンル ACT/RPG
メーカー スクウェアエニックス
レア度
オススメ度
お気に入り度

ジャンル詳細

分類 タイプ 使用キャラ 接触ダメージ ダメージタイプ
3D ステージクリア型 固定キャラ なし ライフ制

評価点数:27/50

ゲーム性 ストーリー性 操作性 サウンド グラフィック 総合
5 6 5 6 5 27

加点ポイント(ゲ+1/ス+1/サ+1)

・DQシリーズの雰囲気はそのままに街づくりができる(ゲーム性+1)

・DQ1の世界観で世界が崩壊してから復興させるまでのストーリーが楽しめる(ストーリー性+1)

・DQ1のサウンドが楽しめる(サウンド+1)

減点ポイント(ゲ-1)

・アイテム制作レシピはストーリーをクリアしないと全く揃わずストーリーモードプレイが強制(ゲーム性-1)

こんな人にオススメ

・DQシリーズが好きな人(特に初代ドラクエ)

・サンドボックス系は何やっていいかわからなかったけどやりたい人

感想

ゲーム性:5/10

ドラゴンクエスト版サウンドボックスともいうべきゲームです

素材を集め、アイテムを作ったり家を作ったりすることができますが、メインは街づくりという感じで物語は進んでいきます

各章ごとにストーリーが分かれており、レベルも持ち越しができませんが作れるようになったアイテムレシピは全データ共通です

しかし、新しい章に入った直後は新素材で構成された地域であることが多く、ほぼ前の章のレシピが使用不可になっていることが多いです

基本的にはそれぞれ町を作っていく過程でクエストが発生するため、それを進めることによってストーリーが進んでいきボスを倒すと次の章に行くという流れです

 

完全街づくり専用のフリーモードもありますが、基本的にはストーリーモードで解放されたレシピが必要になるため、フリーモードを100%楽しむためにはストーリーモードの攻略が必須になります

そのため、他の同じようなゲームと比較して目的を持ちつつプレイはしやすいですが、いきなりモノづくりや街づくりに専念したいという人にはすこし手間を感じてしまうかもしれません

この辺は賛否両論ありそうですが、個人的にはすぐフリーモードでどっぷり楽しみたかったかもしれません

 

 

ストーリー性:6/10

DQ1の勇者が竜王の誘いに乗ってしまった後の世界のお話になっています

結構、DQ1の設定などが生きていたりするのでDQ1が好きな人は楽しめると思います

ただ、ひたすらストーリーがあるわけではない点には注意が必要です

また、DQ1を知らなくても理解できるようにストーリー構成されています

操作性:5/10

覚えれば問題なくプレイできる操作性

サウンド:6/10

初代ドラゴンクエストのアレンジ曲が使われており、知っている人は懐かしい気持ちでプレイすることができます

効果音も原作意識が行き届いており気合が入っています

 

グラフィック:5/10

ドラクエっぽさが3Dになって表現されています

総合感想:オススメ度3

個人的には最初からフリーモードを楽しみたかったので惜しいと思った作品です

ファンサービス自体は多く、ストーリーモードも魅力はあるのでストーリーを楽しみつつという方には楽しめると思います

逆に僕のようにひたすら街づくりが最初からしたいという人にはやや辛い作品です

この辺は何を求めてこの作品をするかというところだと思います

ゲームとしては面白いですし、出来も良い作品ですのでDQ好きの方にはオススメです

ただし、他のサウンドボックス系ソフトのように最初からものすごい自由度があるゲームを期待してプレイすると残念に感じてしまう可能性がありますのでご注意ください

良い点まとめ

初代ドラクエを意識していて再現度などは非常に高いです

随所に初代のネタがちりばめられておりストーリーにも力が入っています

初代ドラクエのファンの人こそ楽しめる可能性が高いです!

悪い点まとめ

サンドボックス系ゲームとしてみると序盤の自由度の低さが非常に気になります

自由に建設できるようになるまでが長めです

PV

通販はこちらから

PSVita版Amazon価格を見る PSVita版楽天価格を見る
PS4版Amazon価格を見る PS4版楽天価格を見る
PS3版Amazon価格を見る PS3版楽天価格を見る

ファーストインスピレーション

建物を建てることを重視したものつくり系アクションRPGです♪

内装は多く、さらに小物ごとにポイントが割り振られておりそのポイントでレベルが上がっていきます!

逆に戦闘ではレベルが上がらず、特技も増えないため町を大きくしながら強くなっていくという感じでしょうか

まだ第一章ですが、非常にスムーズで最初こそできることが少ないもののチュートリアルが分かりやすく(ただし地図で目的地に行くのは大変かも?)ドンドンできることが増えていきます

ただし、家の屋根を作ると中が見にくくなってしまうので注意が必要です(物語が進むと改善するかも?)

 

また、一定数イベントが進むとモンスターが町に攻め込んできますが、味方NPCも戦ってくれるキャラクターがいたりと頼もしいです

ただし、味方キャラクターは癖が強い性格のキャラクターが多いのがちょっと気になりますね

 

一章終了追記

一章クリアしましたー

色々解放されましたが、章ごとの引継ぎ面をば

まず、レシピは次の章でも引継ぎのようです♪

ただし、所持アイテムは全てなくなってしまい、町が変わるのでビルドレベルも元に戻ってしまう仕様みたいです

 

割とスムーズにストーリーやアイテム制作は進む印象でした!

ちょいちょい入る町の防衛も目標になっていい感じですね!!

防壁を強くすると楽をできたりもしますし♪

 

章変更は超軽い強くてニューゲームみたいな感じですな

 

また気が付いた点があったら追記していきたいと思います♪

体験版の内容はこちらから

ドラゴンクエストビルダーズが体験版配信されていたので体験版の感想を書きたいと思います

ちなみに、プレイしたハードはPSVになりますので、他のハードだと少し違ったりするかもしれません

また、公式ホームページを見る限り協力プレイはできなそうです

 

体験版でプレイできるのは第一章のメルキド編の竜王軍最初の襲撃までのようです

木や石をこの時点で切ったり壊したりすることはできませんが、体験版でおおむね雰囲気はつかむことができると思います

本作の特徴は他のサンドボックスと違い町を発展させることに重みがおいてある点のように感じました

家を増やしたり、家具を配置することで経験値が入りレベルが上がっていくので町を強化することがそのまま自分の強化につながる仕様ですね

グラフィックもスクウェアエニックスらしく綺麗で、ロードなどもほとんどありません

ただ、セーブの待ち時間がちょっとだけ長いかなとも(最近は短いゲームが多いだけなのでそれらと比較してです)

ちなみに、水の中には入れないようです

 

モンスターもドラクエシリーズのモンスターが出てくるので分かりやすく、強さに関しても想像しやすいためやりやすいです

わりと製品版に期待できそうな雰囲気がありますね

スポンサーリンク

Twitterでフォローしよう

おすすめの記事