VTuberさん紹介中
BEYOND:Two Souls(PS4)感想・レビュー
Beyond: Two Souls

ゲームソフト概要

グラフィック性重視アドベンチャー

PS4ソフト、BEYOND:Two Soulsのプレイ感想を書きたいと思います

PS3版もありますが、そちらは未経験です

レビューの見方簡易版
詳しいレビューの見方はこちらから

当サイトレビューのここを理解しておけばOKという点です

ソフト概要

星の数の意味(5個が最高)
レア度

入手難易度です

DL版がある場合は星1個分減ります

星1は入手が容易(新作系はほぼここ)なものとなります

星5はオークションなどを駆使しても入手が厳しいものとなります

オススメ度

なるべく、個人的な意見を抜いたオススメ度です

星1は地雷を覚悟していただくレベルの作品です

星3はいわゆる普通の作品

星5はどんな人でもかなり楽しめる作品です

評価点数の特にゲーム性が大きく影響を与えます

ゲームによってはストーリーも影響を与えることがあります

操作性の影響も受けることがあります

お気に入り度

主観が入りまくったオススメ度です

星1は個人的に楽しめなかったゲームです

星3は普通のゲームです

星5は超オススメのゲームです

評価点数の特にゲーム性が影響を与えます

ゲームによってはストーリーの影響も受けます

オススメ度の影響も多少受けます

ゲーム内容的に人を選ぶようなゲームで個人的に楽しめた作品は高くなります

評価点数

ゲーム性、ストーリー性、操作性、サウンド、グラフィックの5項目採点式です

50点満点の採点ですが、25点になりやすいように採点しています

5項目それぞれが10点満点で何も感じなければ5点となります

良く感じれば感じただけ加点され、悪く感じるほど減点となります

グラフィックに関して同機種基準となる点も当サイト独特でしょうか

50点満点のゲームはほぼ出ない仕様となっています

ハード PS4/PS3
ジャンル ADV
メーカー SONY
レア度
オススメ度
お気に入り度

評価点数

ゲーム性 ストーリー性 操作性 サウンド グラフィック 総合
4 6 3 5 7 25

加点ポイント(ス+1/グ+2)

・主人公の人生を追体験するストーリーはいい意味で重い!(ストーリー性+1)

・すごくリアルなグラフィック(グラフィック+2)

減点ポイント(ゲ-1/操-2)

・複数エンディングを見るのは非常に大変(ゲーム性-1)

・調べることができる場所を探するのが総当たりになりがち(操作性-1)

・エイデン操作が(簡単操作でも)癖が強く、思った通りに動かしにくい(操作性-1)

こんな人にオススメ

・ストーリー重視なゲームが好きな人

・グラフィック重視なゲームが好きな人

・幽体的な存在が出るゲームが好きな人(ホラーゲー感はありません!

Beyond: Two Souls

 

 

 

 

 

感想

ゲーム性:4/10

アクション要素が随所に盛り込まれたにアドベンチャーゲームです

主人公のジョディと、ジョディと生まれた時から霊的な関係で繋がっているエイデンの人生を操作してジョディの人生を追体験していくことになります

基本的には左スティックで移動し、右スティックで各種操作、三角でエイデンに切り替えて・・・という独特な操作感があることも特徴です

基本的なプレイではストーリーも時系列にはなっていませんが、過去で起きたことが未来には影響してくるので子供や思春期のイベントでの行動は重要になってきたりもします

マルチエンディング式ですが、各種エンディングを見るためには分岐するイベントからやり直して最後までやり続ける必要があるため非常に手間がかかります

ストーリー自体はチャプターで別れていたり、時系列でストーリを進めることもできますが、狙ったエンディングを見るためのプレイはどっちにしても大変だったりします

ところどころ、シビアな状況判断や操作を要求される個所もあるため気軽に全部のエンディングを見ることができないのは難点でしょうか

 

ストーリー性:6/10

ジョディの人生を追っていくのがメインストーリーです

ジョディには生まれた時からエイデンという、人には見えない存在と常につながっている状態で生活しているという変わった設定があります

エイデンを意識的に操ったりして透視や霊視、サイコキネシスのようなことができる反面、エイデンが言うことを聞かずに暴走するという設定がありストーリーに深くかかわってきます

ジョディの人生は波乱万丈そのもので、かなりいろいろな経験をしており、非常に濃い内容になっています

時系列ではなく、普通の順番でストーリーを進めた場合、後半に行くほど驚きの事実などが出てくるため徐々に引き込まれていく感覚になります

また、各チャプター終了時にPSNにつないでいると他のプレイヤーがそのチャプターでどんなことをしていて面白かったりします

全体的に重い雰囲気で、幽霊的な存在も出てきますが、ホラー感はなくストーリーに入り込むことができます

操作性:3/10

ジョディ操作時とエイデン操作時で操作感がかなり変わります

ジョディ操作時は無難な操作感でプレイできますが、何らかのアクションを起こせる場所は分かりにくかったり、どんなことが起きるかなどが地味に分かりにくかったりします

また、突発的な操作を要求されることもあり、難しくはない物の反応しにくい場面が多少あります

エイデンの操作はジョディーとは違っており、移動自体が自由にできるわけでもありません

アクションできるポイントは視認できるのですが、1人称視点のためアクションポイントを探す必要があったりします

スティック操作が要求される場面でも、エイデン時は直観的に分かりにくい操作が多い印象でした

サウンド:5/10

フルボイスですし臨場感もあります

BGMはあまり印象に残っていません

グラフィック:7/10

グラフィックは非常にきれいな作品です

各種キャラや風景などはリアル重視でモデルになった人もなんとなく分かるくらいに似ています!

アクションシーンもジョディが女性であるにもかかわらず、カッコいいと思うようなシーンが多く爽快感自体はあります!

 

Beyond: Two Souls

 

 

 

 

 

総合感想:オススメ度3

ストーリー重視の作品としては十分ありな作品です!

グラフィックも綺麗で思わず見とれてしまうような風景や、カッコいいシーンなども多くあり見る分には非常に楽しめる作品です

反面、いろいろなエンディングが見たくなるにも関わらず見るためには手間がかかったり、地味に操作性が足を引っ張っているため、ゲームとしては楽しみにくい印象が強いです

人のプレイを見るのは楽しい作品という感じでしょうか!

 

良い点まとめ

グラフィックとストーリーが良いため、映像作品的な価値がかなりある作品です

ジョディとエイデンのやりとりは会話こそしていないものの愛あり憎しみアリと見ごたえがあります

 

悪い点まとめ

ゲームとしてみた場合は操作性の悪さや周回プレイのやりにくさがややネックになります

1周目は分からないことだらけで楽しみやすい分、2周目で同じ展開を見なければいけない状況があるのはかなり厳しいポイントでしょうか

通販はこちらから

PS3版Amazon価格を見る PS3版楽天価格を見る

PS4版はDL専用です

スポンサーリンク

Twitterでフォローしよう

おすすめの記事