VTuberさん紹介中
学校をつくろう2(PS)感想・レビュー

ゲームソフト概要

学校を自分好みに建設できるゲーム!

PSソフトの学校をつくろう2の感想を書きたいと思います

レビューの見方簡易版
詳しいレビューの見方はこちらから

当サイトレビューのここを理解しておけばOKという点です

ソフト概要

星の数の意味(5個が最高)
レア度

入手難易度です

DL版がある場合は星1個分減ります

星1は入手が容易(新作系はほぼここ)なものとなります

星5はオークションなどを駆使しても入手が厳しいものとなります

オススメ度

なるべく、個人的な意見を抜いたオススメ度です

星1は地雷を覚悟していただくレベルの作品です

星3はいわゆる普通の作品

星5はどんな人でもかなり楽しめる作品です

評価点数の特にゲーム性が大きく影響を与えます

ゲームによってはストーリーも影響を与えることがあります

操作性の影響も受けることがあります

お気に入り度

主観が入りまくったオススメ度です

星1は個人的に楽しめなかったゲームです

星3は普通のゲームです

星5は超オススメのゲームです

評価点数の特にゲーム性が影響を与えます

ゲームによってはストーリーの影響も受けます

オススメ度の影響も多少受けます

ゲーム内容的に人を選ぶようなゲームで個人的に楽しめた作品は高くなります

評価点数

ゲーム性、ストーリー性、操作性、サウンド、グラフィックの5項目採点式です

50点満点の採点ですが、25点になりやすいように採点しています

5項目それぞれが10点満点で何も感じなければ5点となります

良く感じれば感じただけ加点され、悪く感じるほど減点となります

グラフィックに関して同機種基準となる点も当サイト独特でしょうか

50点満点のゲームはほぼ出ない仕様となっています

ハード PS
ジャンル SLG
メーカー ビクターインタラクティブソフトウェア
DL版の有無 ○(PS3/PSP/PSVita)
レア度
オススメ度
お気に入り度

評価点数:24/50

ゲーム性 ストーリー性 操作性 サウンド グラフィック 総合
5 4 5 5 5 24

加点ポイント(ゲ+1)

・比較的自由に学校を作れる!(ゲーム性+1)

減点ポイント(ゲ-1/ス-1)

・全体的に単調になりがち(ゲーム性-1)

・イベントが全体的に少ない(ストーリー性-1)

こんな人にオススメ

・経営シミュレーションが好きな人

・学校を経営してみたい人

感想

ゲーム性

学校の校長先生になって学校を発展させていくシミュレーションゲームです!

学校の校章や部活や設備、入学費などを自由に設定し学校運営を軌道に乗せつつ驚異の進学校にしたり部活の強い学校を作るなどといったことができるゲームです!

経営方針自体の自由度はそこそこあり、自分の建設した学校内を見て回ることもできるゲームです!

難易度自体は高いわけではなく比較的まったりしやすい印象です

ただし、どういう方針で合ってもプレイ自体がやや単調になりやすく、明確なライバル校などが存在するわけではないのでやや刺激不足な感じは受けます

焦ってプレイする必要はない代わりにだれやすいという印象の経営シミュレーションという印象が強いです

 

ストーリー性

ストーリー自体は合ってないようなものなのですが、イベントの起きる頻度があまり高くなく、似たようなものが多い印象です

年を追うごとに学校自体は大きくなっていくものの新しいイベントがバーッと起きるなどがないためイベントの種類が少ない印象が多いです

もう少しいろいろな種類のイベントがそこそこ来てくれたらうれしいんですが・・・

総合感想:オススメ度3

全体的にもう少し何かがあればかなりの満足感があったと思われる作品です

経営シミュレーションとして楽しめる要素は十分にあるのですが、まったりできてしまいすぎる印象が強いです

逆にライバルとの競争が嫌いな方やまったりしたいんだーという方には楽しめる経営シミュレーションだと思います

良い点まとめ

学校をつくるという観点においてはいろいろなタイプの学校を建てることができます

悪い点まとめ

とにかく全体を通して作業が単調になりがちです

このタイプのゲームではそうなりやすいのですが、この作品においてはそれが顕著かもしれません

イベントも種類が多いわけではないのがなおさらそれを感じさせる要因かもしれません

通販はこちらから

Amazon価格を見る 楽天価格を見る
スポンサーリンク

Twitterでフォローしよう

おすすめの記事