
ゲームソフト概要
別シリーズならアリだったかもしれないブレイカー
PS4ソフト、Newガンダムブレイカーのプレイ感想を書きたいと思います
当サイトレビューのここを理解しておけばOKという点です
ソフト概要
星の数の意味(5個が最高)
レア度
入手難易度です
DL版がある場合は星1個分減ります
星1は入手が容易(新作系はほぼここ)なものとなります
星5はオークションなどを駆使しても入手が厳しいものとなります
オススメ度
なるべく、個人的な意見を抜いたオススメ度です
星1は地雷を覚悟していただくレベルの作品です
星3はいわゆる普通の作品
星5はどんな人でもかなり楽しめる作品です
評価点数の特にゲーム性が大きく影響を与えます
ゲームによってはストーリーも影響を与えることがあります
操作性の影響も受けることがあります
お気に入り度
主観が入りまくったオススメ度です
星1は個人的に楽しめなかったゲームです
星3は普通のゲームです
星5は超オススメのゲームです
評価点数の特にゲーム性が影響を与えます
ゲームによってはストーリーの影響も受けます
オススメ度の影響も多少受けます
ゲーム内容的に人を選ぶようなゲームで個人的に楽しめた作品は高くなります
評価点数
ゲーム性、ストーリー性、操作性、サウンド、グラフィックの5項目採点式です
50点満点の採点ですが、25点になりやすいように採点しています
5項目それぞれが10点満点で何も感じなければ5点となります
良く感じれば感じただけ加点され、悪く感じるほど減点となります
グラフィックに関して同機種基準となる点も当サイト独特でしょうか
50点満点のゲームはほぼ出ない仕様となっています
ハード | PS4 |
ジャンル | ACT |
メーカー | バンダイナムコ |
レア度 |
|
オススメ度 |
|
お気に入り度 |
|
ジャンル詳細
分類 | タイプ | 使用キャラ | 接触ダメージ | ダメージタイプ |
3D | ミッション攻略型 | カスタマイズ | なし | ライフ制 |
評価点数:21/50
ゲーム性 | ストーリー性 | 操作性 | サウンド | グラフィック | 総合 |
3 | 5 | 3 | 5 | 5 | 21 |
加点ポイント
とくになし
減点ポイント(ゲ-2/操-2)
・最初から最後まで、ステージの攻略内容がいっしょ(ゲーム性-1)
・戦闘システムが今までのシリーズの良さ全てを台無しにしてしまっている(ゲーム性-1)
・操作レスポンスが悪く、ラグも頻発する(操作性-2)
こんな人にオススメ
・オリジナルのガンダムを作りたい人

New ガンダムブレイカー
感想
ゲーム性
敵と戦い、敵のおとしたパーツを使って自分の機体をカスタマイズするガンダムゲームです
シリーズ作品ではありますが、今回は大幅なシステム変更がされています
新システムとして、戦闘中に拾ったパーツを5つまでストックしておくことで、任意のタイミングでストックしていたパーツと今のパーツを付け替えることが可能です
また、各ステージはヒロインとペアまたは3人で攻略していきます
3人の場合、敵チームとのポイントの奪い合いという形で進めることになります
ポイントの稼ぎ方はステージ内で設定されるクエストを先に攻略したほうがポイントを得るというものです
ただし、ステージ攻略直後はビルドLVという、ステージ専用のレベルが低い状態から始まります
このレベルを上げないと各種スキルが使えるようにならないため非常に重要な要素となっています
カスタマイズも前作とは異なりパーツの成長などはなく、1つ手に入れれば十分な仕様になっています
また、スキルの付け替えなどもなくなり、パラメーターも固定のため有利不利が生じてしまっています
さらに、ビルドパーツもパラメーターに影響があるだけで、前作のように使うことはできないため飾り感があります

New ガンダムブレイカー
総合感想
新しいことにチャレンジしようとしてる感はあるのですが、その要素のほとんどがガンダムブレイカーの今までの良さとケンカをしている印象が非常に強いです
特に、拾ったパーツを付け替えるという要素は、ストックするのはいいのですが、ストック欄が満タンになると(5個)新しいパーツが拾えなくなります
さらに、その状態で攻撃を受けるとおとしたりしてしまいます
これは、クリア時の新パーツ入手にも関わり、安全に入手するためにはパーツを箱に入れる必要があります
また、拾いたいパーツに完全に触れないと拾うことができないためパーツ集めが大変になっています
ロックオンも結構いい加減で敵チームや襲ってくる第3勢力などごちゃ混ぜでロックオンしてしまうため、特定の相手などをロックオンしたいときにできないということも良く起きます
さらに、ビルドレベルを上げるためにコンテナを破壊する必要があるのですが、コンテナをロックオンすることはできないためロックオンを解除(R3押し込み)しないとできないという仕様になっています
前作までと違いオプション武装はなく、すべてEXスキルとして登録されており、EXスキルもビルドレベルアップとともにランダムで解放されるため非常に使いにくいです
更に、前作ではビルドパーツを装着した場合、その装着したものを使うことができましたが、今回はパラメーターに影響があるだけになってしまっています
さらに、各種画面でラグが発生したり、入力までに時間がかかるなどがあり快適とはいいがたい状況になっています
ブーストダッシュもなぜか1テンポ遅れて発動するため使いにくい印象です
とにかく、新要素が今までの良さを見事につぶしてしまったという印象はあります
個人的にはこの戦闘システム自体は他のゲームであればアリだとは思うのですが、ガンダムブレイカーでは必要なかったのかなと思います
また、初期バージョンでの収録機体数が128と前作よりも圧倒的に減っている点も注意です(公式ではDLCで追加予定らしいです)
良い点まとめ
強いて言うなら、グラフィックはきれいです!
悪い点まとめ
新要素のほとんどがガンダムブレイカーとは相性が悪いです
他の作品として出せば、あるいはありだったかもしれません
また、操作関係も劣悪なため楽しむのを阻害されやすいです
通販はこちらから
Amazon価格を見る ![]() |
楽天価格を見る ![]() |
ファーストインスピレーション
ガンプラのパーツを好きに組み合わせて戦うアクションゲームです
初期機体はいわゆる1stガンダムとなっています
現状、やや厳しい印象アリな作品です
まず、今までのシリーズにおいては敵を倒して、そのパーツの近くに近づくことで回収することができました
しかし、今作、拾ったパーツを自分の現在のパーツと交換できるようになった代わりに、5個までしかパーツを拾うことができません
それ以上回収したい場合は、ランダムで出現する回収箱に収容する必要があります
また、対戦ルールも相手チームと第3勢力という敵を同時に戦うため非常に大多数の敵と戦うことになります
そのおかげでパーツドロップは結構してくれるのですが、5つしか持てないという問題でなくなく拾えないパーツが大量に出てきます
さらに、戦闘中ミッションが頻繁に発生し、相手チームとそれを奪い合うことになっていたりします
また、サブ武器が戦闘中にあげることができる簡易レベルを上げなければ使えるようにならず、戦闘の自由度は非常に低く感じてしまいます
操作自体のレスポンスも戦闘画面、メニュー画面共に1テンポ遅れて反応している印象です
ストーリーはキャラが各作品の名台詞を結構言ってくれてますが(細かいところまで拾ってます)、どうせ使うならタイミングにも気を使ってほしかったという印象
進め次第追記していきます!