VTuberさん紹介中

現在PSP本体には

初期型のPSP1000

旧型のPSP2000

最終型のPSP3000

特殊型のPSP-go

があります

 

基本的にPSPに関しては新しいタイプのものになるほどすべての面で勝っているタイプの本体になります

ちなみに、結論から言うと、もし買うのであればPSP3000がダントツでオススメで、他のものは3000があればほぼ必要ないと言っても過言ではないと思います

goに関してはダウンロード版のみができるPSP本体と思っていただいて構わないかと思います・・・

 

基本的にダウンロード版の初代PSソフトなどのアーカイブとPSPソフトが使えるくらいで、他の機種との互換性はありません

ただ、ダウンロード版であればPSソフトができるので便利といえば便利です

 

一時期流行ったと思われるPSPの改造についてはここでは言及しませんし、紹介内容からは外しますが、たしかにできたとだけ言っておきます

 

セーブデータに関しては他の家電商品で使われることが多かったり、いまだに使えるものが多いメモリースティックデュオを使うことができます

また、メモリースティックデュオの性能がそのままセーブ時の待ち時間などに影響を与えたりもするので、大容量の転送速度の高いメモリースティックを使うことに意味はすごくあります

最近ではよくみられる、メディアインストールもPSPからの採用なこともあり、メディアインストールをすることや、ダウンロード版のゲームをやるのであれば、メモリースティックは選んで買った方が何かと便利であることは多いと思います

また、さりげなく、パソコンで見れる動画や音楽データを見たり聞いたりすることもできるので、そういう使い方もできます

 

ゲームソフトのラインナップ的には、PS2ほどではないにせよ種類も豊富で有名だったりレアゲーなどもそれなりに隠れていたりもします

また、このハードでシリーズが開始していまだに続いているシリーズなんかもちょいちょいあったりするので、PSVやPS3やPS4のゲームをやられる方の中には過去作がやりたいという理由で、過去作をたどった先でここに行きつく方も多いかもしれません

 

ただ、現在ではすでにメーカー生産が終了しているので新品はほぼ絶望的である可能性が高いです

ダウンロード版があるソフトに関しては、実質後継機であるPSVでプレイ可能なので、Disc版しかないものがやりたい!というのでなければPSVでダウンロード版を買うという選択肢もあるのが救いですね

 

PSVのハードについてはこちらから

 

代表的なPSPソフト

モンスターハンターポータブルシリーズ

初音ミクProjectDIVAシリーズ

英雄伝説シリーズ

 

 

PSP本体一覧 (アマゾンさんに飛びます)

PSP本体一覧 (楽天さんに飛びます)

スポンサーリンク

Twitterでフォローしよう

おすすめの記事

Warning: getimagesize(https://gamelifeofme.com/wp-content/plugins/typepad-emoji-for-tinymce/icons/07/happy01.gif): failed to open stream: HTTP request failed! HTTP/1.1 404 Not Found in /home/hosukelife/gamelifeofme.com/public_html/wp-content/themes/diver/lib/functions/diver_settings.php on line 1516
雑記
ゲームソフトをなるべく高く買取してもらうコツ!①現行機ソフト系
みなさんはゲームソフトをお店に売ったりしますか? 売る方は何か気を付けていることとかありますでしょうか? ここでは、ゲームソフトをお店に売る...