
目次
ゲームソフト概要
簡易マルチストーリー型アクションRPG最高峰作品
SFCソフトの聖剣伝説3の感想を書きたいと思います
前作、聖剣伝説2のレビューはこちらから
当サイトレビューのここを理解しておけばOKという点です 入手難易度です DL版がある場合は星1個分減ります 星1は入手が容易(新作系はほぼここ)なものとなります 星5はオークションなどを駆使しても入手が厳しいものとなります なるべく、個人的な意見を抜いたオススメ度です 星1は地雷を覚悟していただくレベルの作品です 星3はいわゆる普通の作品 星5はどんな人でもかなり楽しめる作品です 評価点数の特にゲーム性が大きく影響を与えます ゲームによってはストーリーも影響を与えることがあります 操作性の影響も受けることがあります 主観が入りまくったオススメ度です 星1は個人的に楽しめなかったゲームです 星3は普通のゲームです 星5は超オススメのゲームです 評価点数の特にゲーム性が影響を与えます ゲームによってはストーリーの影響も受けます オススメ度の影響も多少受けます ゲーム内容的に人を選ぶようなゲームで個人的に楽しめた作品は高くなります ゲーム性、ストーリー性、操作性、サウンド、グラフィックの5項目採点式です 50点満点の採点ですが、25点になりやすいように採点しています 5項目それぞれが10点満点で何も感じなければ5点となります 良く感じれば感じただけ加点され、悪く感じるほど減点となります グラフィックに関して同機種基準となる点も当サイト独特でしょうか 50点満点のゲームはほぼ出ない仕様となっています
ソフト概要
星の数の意味(5個が最高)
レア度
オススメ度
お気に入り度
評価点数
ハード | SFC/Switch |
ジャンル | ACT/RPG |
メーカー | スクウェアエニックス(当時スクウェア) |
レア度 |
|
オススメ度 |
|
お気に入り度 |
|
ACTジャンル詳細
分類 | タイプ | 使用キャラ | 接触ダメージ | ダメージタイプ |
2D | ACTRPG | キャラ選択 | なし | ライフ制 |
RPGジャンル詳細
分類 | タイプ | エンカウント | 戦闘方式 | 成長方式 |
2D | ACTRPG | 常に交戦可能 | アクション | レベルアップ |
評価点数:32/50
ゲーム性 | ストーリー性 | 操作性 | サウンド | グラフィック | 総合 |
7 | 6 | 6 | 7 | 6 | 32 |
加点ポイント(ゲ+2/ス+1/操+1/サ+2/グ+1)
・自由度の高いメンバー構成が可能(ゲーム性+1)
・アクションRPGとしての完成度の高さ(ゲーム性+1)
・全編を通して王道かつシリアスにの進むストーリー(ストーリー性+1)
・直観的に分かりやすい操作性(操作性+1)
・雰囲気にあったBGMが使われ耳に残る曲が多い(サウンド+2)
・丁寧に描きこまれたドット絵とドット絵アニメーション(グラフィック+1)
減点ポイント
とくになし
こんな人におすすめ
・アクションRPGが好きな人
・何周も楽しみたい人
・アクションRPGをやりたいけど買うゲームで悩んでいる人にオススメ
感想
ゲーム性
ゲーム開始時に6人のキャラクターから主人公と2人の仲間を選びゲームを開始するという一風変わったゲームです
主人公によって大きく3パターンのストーリー展開があり、ところどころのイベントが主人公ごとに変わるようになっています
また、同じキャラクターでも途中から入るクラスチェンジの種類が複数あるため、最終的なキャラクターの使用感がクラスによりガラッと変わることが特徴のアクションRPGです
キャラクターごとに基本的なタイプは決まっており、そこにプラスアルファが加わるという感じでしょうか
このため、メンバー選定とクラスによりかなりゲームの難易度が変わってしまうことがある点は良い点でもあり弱点でもあります
何も考えずにメンバー&クラス決定をすると状況次第ではかなり厳しくなります
ただ、よほど特化した極端な構成でない限り異常な難易度上昇があるわけではないので、基本的にキャラクター決定の段階で露骨に難易度が上がるわけではないです
また、前作はゲージがたまらなくても連続攻撃できましたが(実質効果はありませんが)、今作は攻撃ヒット後に攻撃ができない時間があるため、気にする必要がなくなりました(実際は待つことになるためほぼ同じですが)
ただ、戦闘時の基本行動速度は下がっており、慣れるまでややスピードが前作より遅く感じる可能性があります
また、必殺技の出し方は前作はゲージをボタン長押しでためて撃つ方式でしたが、今作では攻撃ヒットするとゲージが溜まっていきゲージの量に応じて必殺技が変わり、レベル2以上の必殺技が魔法と同じ演出でアクション操作ミスによるミスがなくなりました
ストーリー性
簡易的なマルチストーリーでどういう構成でも大きなストーリー展開は同じですが、ストーリーの重要な部分で主人公による変化やメンバーによる微妙な展開の違いがちょくちょく起きます
基本的な大筋は同じため、ストーリーに違和感が発生することはなく、ストーリー自体も分かりやすいです
また、主人公により要所要所のボスなどが変わる場合もあり、何度も楽しめるようになっていたりもします
サウンド&グラフィック
スクウェアらしく、非常に良曲がそろっています
グラフィックもかなりドット絵が作りこまれており、ボスなど迫力満点です
また、ドット絵の芸も細かく、キャラクターに愛着が持てます
総合感想:オススメ度4
非常にハイレベルなアクションRPGで隙がありません
ゲーム性、難易度の取り方、ストーリー、サウンド、グラフィックとどれをとっても文句がつけにくいです
PTメンバーを最初に決め、且つ途中で交代できないことから、予備知識なしに組んだ場合に異常に難易度が上がる可能性自体はあるものの、よほどのことがないかぎりとりあえずは何とかなったりもするため、トータルで見ると難易度のバランスもとれている・・・とは思います
現在でも続編を期待されているのも納得の出来です
良い点まとめ
アクションRPGとしてかなりハイレベルな作品です
ゲームとしてはもちろんのこと、ストーリーも主人公や仲間によって影響があり繰り返し楽しめます
サウンドとグラフィックもかなりハイレベルです
悪い点まとめ
とくになし
通販はこちらから
Amazon価格を見る![]() |
楽天価格を見る![]() |