
ゲームソフト概要
体験版レビューです
PS4で販売予定のモンスターハンターワールドのプレイ感想です
当サイトレビューのここを理解しておけばOKという点です 入手難易度です DL版がある場合は星1個分減ります 星1は入手が容易(新作系はほぼここ)なものとなります 星5はオークションなどを駆使しても入手が厳しいものとなります なるべく、個人的な意見を抜いたオススメ度です 星1は地雷を覚悟していただくレベルの作品です 星3はいわゆる普通の作品 星5はどんな人でもかなり楽しめる作品です 評価点数の特にゲーム性が大きく影響を与えます ゲームによってはストーリーも影響を与えることがあります 操作性の影響も受けることがあります 主観が入りまくったオススメ度です 星1は個人的に楽しめなかったゲームです 星3は普通のゲームです 星5は超オススメのゲームです 評価点数の特にゲーム性が影響を与えます ゲームによってはストーリーの影響も受けます オススメ度の影響も多少受けます ゲーム内容的に人を選ぶようなゲームで個人的に楽しめた作品は高くなります ゲーム性、ストーリー性、操作性、サウンド、グラフィックの5項目採点式です 50点満点の採点ですが、25点になりやすいように採点しています 5項目それぞれが10点満点で何も感じなければ5点となります 良く感じれば感じただけ加点され、悪く感じるほど減点となります グラフィックに関して同機種基準となる点も当サイト独特でしょうか 50点満点のゲームはほぼ出ない仕様となっていますソフト概要
星の数の意味(5個が最高)
レア度
オススメ度
お気に入り度
評価点数
ハード | PS4 |
ジャンル | ACT |
メーカー | カプコン |
レア度 |
|
オススメ度 |
|
お気に入り度 |
|
ジャンル詳細
分類 | タイプ | 使用キャラ | 接触ダメージ | ダメージタイプ |
3D | 狩りゲー | キャラメイク | なし | ライフ制 |
評価点数28/50
ゲーム性 | ストーリー性 | 操作性 | サウンド | グラフィック | 総合 |
5 | 5 | 5 | 6 | 7 | 28 |
加点ポイント
・今までの感覚はそのままにシームレスに戦闘ができる(ゲーム性+1)
・臨場感のあるサウンド(サウンド+1)
・生き生きと存在するモンスターや自然(グラフィック+2)
減点ポイント
・導蟲は便利なようでかゆいところに手が届かないことあり(ゲーム性-1)
こんな人にオススメ
・モンハンシリーズファンの人
・協力プレイが好きな人
・モンハン初心者の人も安心設計

モンスターハンター:ワールド
感想
ゲーム性
重厚なモンスターとの戦いができるモンハンシリーズです
本作は過去作品とは少し毛並みの違う作品となっています
今までの良いところはそのままにアイテム採取など移動しながらできるようになっています
また、モンスターの痕跡を集めることで目的の敵を追いかけてくれるようになります
スキルも装備にあらかじめセットされているものが発動するようになっており、同じ物が複数個所に装備されているとスキルレベルが上がるようになっています
これにより、比較的容易にスキルを発動させることができるようになりました
モンスターについても新規モンスターが圧倒的に多いです
マップもシームレスになりエリア移動でのロード時間が入らなくなりましたがものすごく広いため最初は迷ってしまうかもしれません
キャンプ地を設営することにより設営したキャンプ地にはいつでも戻れるなどの配慮はありますがそれでも迷子になりやすい印象です
グラフィック
歴代シリーズの中でもかなりしっかりとモンスターが作られている印象です
モンスター同士の縄張り争いが発生したりすることもあり、モンスターが生き生きしています
キャラメイキングもかなり細かくできます

モンスターハンター:ワールド_20180207200747
総合感想:オススメ度4
シリーズファンでも新規の人でも楽しめるであろう作品です
ストーリー進行は比較的早く、やるべきことが分かるようになっているためキークエストを探すということはなくなりました
また、全クエストがPTプレイ可能なため難しかったら援護を呼ぶということも容易にできます(来てもらえるかは別問題ですが)
新しい要素や今まで不便だった点などは結構手が入っている印象です
それでも、回復アイテム時に移動速度が遅くなるやペイントボールが必要なくなった代わりに痕跡を集めるなどの要素はあるため、やはり人は選ぶ作品でしょうか
なお、ゲーム起動時にオンラインプレイができる環境がそろっている場合、半強制的にオンライン集会所に行くことになるため注意が必要です
自分で部屋を作りプライベート設定をすることで疑似オフラインも可能ですが嫌な人は嫌かもしれません
なお、今作はキャラクターがムービーでしゃべったりしてくれます
良い点まとめ
グラフィックやサウンド回りなど相変わらず素晴らしい出来です
今まで不便だったところにテコ入れがあり比較的採取などが楽になっています
エリア制も廃止されており戦闘中のロードのわずらわしさもなくなっています
今までのシリーズファンでも新規の人でも楽しめるような工夫がされていると思います
悪い点まとめ
新システムの導蟲は結構微妙です
ついて行っても迷子になったりします
また、半強制的にオンラインプレイになってしまう点も人によっては大きなマイナスかもしれません
通販はこちらから
Amazon価格を見る | 楽天価格を見る |
ファーストインスピレーション
上位クエ突入したのでファーストインスピレーションを書きたいと思います
戦闘マップがシームレスになり、エリア移動のロードがなくなりました
ステージ開始時のロード時間などは相変わらずですが、それでも戦闘中は快適になっています
また、採取も専用アイテムなどはなくなり用意する必要がなくなっています
砥石も常備されており忘れたということがなくなっています
全体的なシステムは今までのシリーズですが、とにかく快適になっています
ペイントボールもなくなり、その代わりにモンスターの痕跡を集めることでモンスターの居場所を教える導蟲が導入されておりモンハンらしい雰囲気でありながら快適になっています
HR上げもかなり分かりやすく任務クエストをやりつつ、適宜入るイベントをプレイしていけば進めるようになっており非常に分かりやすくなっています
発売直後くらいはオンラインプレイが支障あったようですが、現在は普及しており快適にプレイできます
モンスターも新規モンスターが多い印象です
上位を進めたら追記予定です
体験版です
モンスターハンターワールドベータ版を体験してみたのでレビューを書きたいと思います
体験版なので決められた装備とキャラクターもプリセットしか使えませんでしたが、本編ではすべて解放されているそうです
で、相変わらず笛を使ってきました
感想としてはかなりグラフィックが綺麗で、フィールドもエリアがシームレスにつながっているため全体的に狩りが快適になった印象です
新システムである導蟲は結構斬新でした
採取ポイントを教えてくれたり、モンスターの痕跡を覚えさせていくことでモンスターの居場所まで案内してくれるなど結構便利でした
戦闘システム的には2ndGまでの硬派な雰囲気と最近のシリーズのスタイリッシュさのいいところを足して調整したという感じの印象です
笛だけの話ではありますが、殴って旋律を溜めて演奏で効果発動するまで吹き続けるという感じでした
これが曲者で、2ndGまでは旋律完成するまで演奏しないと効果が発動しないというシステムだったのですが、その影響か攻撃で旋律を溜めるというのは最近のシリーズから来てますが、演奏はじめてから効果発動までに時間がかかります
いつでも回避できるのは良いのですが、効果発動前までに回避してしまうと効果が発動しないまま溜めてた旋律が亡くなってしまうという・・・
ただ、インターフェイス的には旋律効果一覧が右上に全部リストアップされている上に効果が発動しているものが一目瞭然で戦いやすかったです
他の武器がどうなってるかは未確認ですが、ここから調整されるのであれば期待大です!
僕はこれで購入確定しました♪