VTuberさん紹介中
ファイナルファンタジー14(PS4)(PC)感想・レビュー

ゲームソフト概要

グラフィックに力が入っているオンラインゲーム

PS4・PCソフト、ファイナルファンタジー14の感想を書きたいと思います

※2018年11月10日にお気に入り度の評価を1つ上げました

レビューの見方簡易版
詳しいレビューの見方はこちらから

当サイトレビューのここを理解しておけばOKという点です

ソフト概要

星の数の意味(5個が最高)
レア度

入手難易度です

DL版がある場合は星1個分減ります

星1は入手が容易(新作系はほぼここ)なものとなります

星5はオークションなどを駆使しても入手が厳しいものとなります

オススメ度

なるべく、個人的な意見を抜いたオススメ度です

星1は地雷を覚悟していただくレベルの作品です

星3はいわゆる普通の作品

星5はどんな人でもかなり楽しめる作品です

評価点数の特にゲーム性が大きく影響を与えます

ゲームによってはストーリーも影響を与えることがあります

操作性の影響も受けることがあります

お気に入り度

主観が入りまくったオススメ度です

星1は個人的に楽しめなかったゲームです

星3は普通のゲームです

星5は超オススメのゲームです

評価点数の特にゲーム性が影響を与えます

ゲームによってはストーリーの影響も受けます

オススメ度の影響も多少受けます

ゲーム内容的に人を選ぶようなゲームで個人的に楽しめた作品は高くなります

評価点数

ゲーム性、ストーリー性、操作性、サウンド、グラフィックの5項目採点式です

50点満点の採点ですが、25点になりやすいように採点しています

5項目それぞれが10点満点で何も感じなければ5点となります

良く感じれば感じただけ加点され、悪く感じるほど減点となります

グラフィックに関して同機種基準となる点も当サイト独特でしょうか

50点満点のゲームはほぼ出ない仕様となっています

ハード PC/PS4/PS3
ジャンル MMO/RPG
メーカー スクウェアエニックス
課金形態 定額課金制+アイテム課金制
レア度
オススメ度
お気に入り度

評価点数:26/50

ゲーム性 ストーリー性 操作性 サウンド グラフィック 総合
5 5 4 5 7 26

加点ポイント(ス+1/グ+2)

・イシュガルド編に入ってから最新のストーリーまでは非常に熱い!(ストーリー性+1)

・グラフィックが綺麗(グラフィック+2)

減点ポイント(操-1)

・LV50付近までのストーリーが盛り上がりに欠ける点あり(ストーリー性-1)

・いろんなところで説明の遅さや不親切さが出てくる(操作性-1)

こんな人にオススメ

・グラフィックが綺麗なゲームがやりたい人

 

感想

ゲーム性:5/10

定額課金制のMMORPG作品です

パソコンや各種ゲームハードでもプレイ可能な作品です

そのため、操作方法もコントローラーでもキーボードでもプレイできるように設計されています

色々なジョブがあり、ジョブごとにDPSとタンクとヒーラーのロール(役割)が設定されており、ダンジョンなどでロールが重要な役割を果たします

DPSは火力を出しタンクは味方を守り、ヒーラーが守るという感じです

フィールドでソロ狩りはできますがダンジョンではPT必須という仕様です

ダンジョンごとに各ロール人数まで決められているため、自動でPTを組んでくれるシステムが実装されてるとはいえ、状況次第ではダンジョン行きたくても行けないなどがあることもあります

また、ソロでダンジョンの練習ができるということはないため、知らない人とのPTで行く可能性を考え事前にネットなどでの情報集めが割と必須な仕様です

また、メインクエストを進めるごとに様々な要素が解放されていくようになっていますが、全体的に開放ペースは遅めです

ただし、ある程度解放されていればいろいろなジョブを自由にできるなどの要素はあります

 

なお、レベルはジョブごとに別管理されており、またクエストごとに適正レベルがある場合があり、状況次第では高いレベルのジョブでも低いレベルまで落とす必要があるなどの要素があります(ボタン一つでできますがスキルは封じられます)

ストーリー性:5/10

現役のオンラインゲームであるということもあり、完全な完結はまだしていない作品です

個人的にはLV50~LV60あたりのメインクエスト以降は楽しめるストーリーとなっています

様々な伏線やその回収、サブクエストも絡めた展開と濃厚な内容になっています

半面、そこよりも前のストーリーは全体的に単調なイメージが強くダレやすい印象があります

暗黒騎士や占星術師を解放してからは目が離せなくなります!

操作性:4/10

操作そのものが悪いわけではないのですが、システム説明のタイミングなどは遅い傾向があります

初めて使うタイミングでの説明が多く、ぶっつけ本番シーンが多いため、人によってはもたつく可能性があります

オンラインゲームらしくキーコンフィングはしっかりあるのに事前の練習などができないのがいたいという印象が非常に強いです

サウンド:5/10

FFシリーズの曲がところどころで使われています

全体的な曲の雰囲気もFFらしさがあります

グラフィック:7/10

とにかくグラフィックは気合が入っています

戦闘グラフィックや演出も凝っているものが多く見ごたえがあります

ところどころに絶景ポイントアリ!

総合感想:オススメ度2

基本無料であれば、グラフィックの良さやシリーズファンには地味に嬉しいサービスなどもあるためハイレベルなのですが、定額制ということを考えるともう少しどうにかしてほしかったという印象でしょうか

システム説明が初めて使うときに表示されたり(ダンジョン系はPTであり、さらにダンジョンに入ってから説明があるため読んでいる時間がない)します

また、フィールドによってはマップが見にくく複雑で分かりにくいことも多々あります

ジョブのスキルなどが最初は少ないのはシステムを理解するためにも必要だとは思いますが、快適な移動に必要なマイチョコボの開放などはLV10くらいでもいいような気がします(LV20でグランドカンパニーに入ってから入手)

個人的にはダンジョンや討伐周りは報酬が激烈に少なくても良いので、一人で練習(NPCが付いてきてくれてロールにそった行動をすればクリアできる程度の難易度)できるような要素が欲しいと強く感じました

知らない人にダンジョン内で聞きながらやるとか厳しいと思いますし、予習しても実際行ってイメージとずれているとかはあると思うので・・・

正直、タンク系ジョブで初見のダンジョンやら討伐はできる気がしないです!

 

全体的に後半に行くにしたがって色々できるようになるため、序盤が試練かなぁと思う作品です

正直、どれかのジョブが50超えたくらいからが本番かもしれません

基本無料だったらオススメ度3以上ではあるのですが・・・

 

良い点まとめ

グラフィックが非常にきれいです

後半に行くほど自由度が上がっていく点もしり上がりという意味では非常に印象がいいです

悪い点まとめ

システム説明が初めて使うとき(使う前ではなく使うときや使ったとき)なので遅いと感じるときがあります

また、強制PT戦がいたるところである点は練習ができないという意味で非常に厳しいです

後半に行くほど、知らないとかなりまずい要素が増えてくるため予習してないと本当につらい印象

予習してあっても実際にプレイしたことがない初回は厳しいです

 

通販はこちらから

PC版Amazon価格を見る PC版楽天価格を見る
PS4版Amazon価格を見る PS4版楽天価格を見る
PS3版Amazon価格を見る PS3版楽天価格を見る
スポンサーリンク

Twitterでフォローしよう

おすすめの記事